yart gallery以外の展覧会企画

新版画展―大正・昭和の浮世絵版画―

会場:あべのハルカス近鉄本店 タワー館11階〈美術画廊〉
会期:7月15日(水)→21日(火)
※最終日は午後4時で閉場
営業時間、アクセスは下記よりご確認下さい
あべのハルカス近鉄本店
https://abenoharukas.d-kintetsu.co.jp

このたび「新版画展―大正・昭和の浮世絵版画―」を開催いたします。
明治末から大正にかけて木版画の伝統復興の声が聞こえるなか、欧米に広く貿易を行っていた浮世絵商・小林文七商店から独立した渡邊庄三郎は、日本の木版画の伝統を新しい芸術として蘇らそうと考え、同時代の作家の清新な下絵を彫師、摺師の手を経て木版化する新たな事業に乗り出しました。渡邊庄三郎が選んだ作家によって創造された新しい浮世絵 「新版画」は国内だけでなくヨーロッパ各国やアメリカで好評を持って迎えられました。
日本を代表する美術・浮世絵は17 世紀後半以来改良を重ね、技術を洗練させてきた絵師と彫師、摺師、それらを束ねる版元があって存在してきました。
新版画における版元・渡邊木版美術画舗は現在3代目の渡邊章一郎によってその名品がしっかりと守られています。
本展では、渡邊のもとで版画の制作を行った、美人画の伊東深水、風景画の川瀬巴水、花鳥画の小原祥邨、ほか人気のある織田一磨、笠松紫浪、高橋弘明、土屋光逸、平野白鳳など人気絵師たちの作品をご紹介いたします。


沼尾雅代DM2020,.jpg

静謐な花の時間
沼尾雅代 油彩画展


油彩で精緻に描かれた、野の花たちの
いのちの輝きをご高覧願います。

2020年7月2日(木)〜 8日(水)

会場
京阪百貨店守口店
6階 美術画廊

午前10時から午後6時迄
最終日は午後4時閉場

大阪府守口市河原町8番3号
TEL:06-6994-1313(代)
京阪電車「守口市」駅東口すぐ
大阪メトロ 谷町線
「守口駅」下車徒歩5分

ウェブ用滝昇龍図水墨画紙本85×45cm.jpg

いのりの美 北畠 聖龍 展

会場:あべのハルカス近鉄本店 タワー館 11階 美術画廊
℡ 06-6624-1111(代表)

会期:2020年1月8日(水)〜1月14日(火)
午前10時〜午後8時 最終日は午後5時で閉場

北畠 聖龍(きたばたけ せいりゅう 本名 千恵子)さんは、1999年に『北畠聖龍の世界・龍画』を出版、また2011年に 『龍画のすべて 北畠聖龍作品集』を出版しています。書画をはじめて40年近くになりますが、世界の龍画を研究してきました。
人間はその力があまりにも小さく不安なため大きな自然の力を畏敬し超越した霊力をもつ龍を創造しました。日本では、龍神としてまつられたり、仏さまのおつかいとして仏法や私たちを護るといわれています。
北畠聖龍さんの力強い筆勢で描かれた水墨画の龍や、紺絹地に金泥の絵具で精緻に描かれた仏像と龍の図などの絵柄は高く評価されています。また、みごとな筆跡の写経(法華経や般若心経など)に仏典の一場面を描いた作品は仏画と写経をあわせた新境地として注目されています。
このたびは、新しい年を祝い、生命力あふれ、飛翔する龍の姿を描きました。滝を昇る龍の姿から水難に打ち勝つ力を得る事ができると伝えられています。龍と鳳凰は古くから夫妻を現し一家の隆盛を言祝ぎます。作家が仏画や教典の研究を永年続けた、気品のある見事な書を生かした諸作品も出展致します。

イマジナリーフレンズ 藤田 有紀 不思議な金属のいきもの展

2019年 11月27日(水)~12月3日(火)
午前10時~午後7時 (会期中無休)最終日は午後5時閉場
会場:日本橋三越本店 本館6階 アートスクエア
〒103-8001 東京都中央区日本橋室町1−4−1 電話03-3241-3311(大代表)


金属板を叩き出し形を作り出す鍛金技法で制作した
夢がいっぱいの不思議な金属のいきものたちのオブジェ。
いつもそばにいて、一緒に遊んだり空想の旅に出たりする自分だけのともだちに出会う、
をテーマに、個性あふれるいきものたちを制作しました。約30点を出展します。

bluedragon.jpg
「ブルードラゴン」
w370×d360×h270mm
銅・真鍮・錫


シルバードラゴン.jpg
「シルバードラゴン」
w240×d250×h180mm
・洋白・錫・真鍮


ジンベエザメの住処.jpg
「ジンベエサメの住処」



深海のお伽噺 藤田有紀 不思議な金属の作品展

2019年 5月22日(水)→28日(火)
午前10時~午後8時 (最終日は午後5時迄 会期中無休)

あべのハルカス近鉄本店 タワー館11階 アートギャラリー
大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
JR大阪環状線・地下鉄御堂筋線・谷町線天王寺駅
近鉄南大阪線 阿倍野橋駅下車すぐ / 電話06-6624-1111(代)

藤田 有紀(Yuuki Fujita)さんは1986年愛知県名古屋市生まれ。2011年金沢美術工芸大学工芸科を卒業し、2013年同大学院工芸科修士課程を修了後、金沢卯辰山工芸工房に入所,3年間工房にて研鑽、制作を行い、以後一貫して金属による独創的な作品を金沢市内に設けた工房で制作しています。藤田さんはゲームやマンガ、アニメーションの世界にあるような、夢がいっぱいの世界で活躍する「動物たち」や「懐かしいヒーロー」など、モダンで、レトロフューチャーないきもの達の世界を、銅や真鍮、錫などの金属で立体作品にして来ました。作品は、金属板を叩き出しバーナーで焼き、形を作り出し、薬品の科学反応で緑青や赤色を出していき丁寧に磨いて完成させます。その質感は金属でありながら、どこか暖かさと生命力を感じて頂けると思います。
作品の大きな特徴は、金属で出来ている「いきもの」たちが人間や植物とこころを通わすような有機的な姿をしていることです。このたびは、深海の魚たちを取り上げました。深海とは宇宙と同じくらい未知な場所であり、宇宙人がいるかもしれないと思うように深海にも未知の生物や場所がある、そこには私たちの知らないおとぎ話のような世界が広がっているかもしれません。そんな夢と想像が膨らむ深海に想いを寄せて、「深海の御伽噺」というテーマで作品を制作しました。深海にはもしかしたらこんな生き物がいて、こんな風に生活しているかもしれない、それぞれのストーリーを感じながら作品を楽しんで下さい。(40点余を展示)



深海街メンダコ町1番地.JPG

「深海街メンダコ町1番地」


シーラカンスアパートメント.jpg

「シーラカンスアパートメント」


マンタパトロール隊.jpg
「マンタパトロール隊」


ウィークエンド.jpeg

Week End  豊田 泰弘 油彩画展

2019年 5月22日(水)→28日(火)
午前10時~午後8時 (最終日は午後5時迄 会期中無休)

あべのハルカス近鉄本店 タワー館11階 アートギャラリー
大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
JR大阪環状線・地下鉄御堂筋線・谷町線天王寺駅
近鉄南大阪線 阿倍野橋駅下車すぐ / 電話06-6624-1111(代)

豊田 泰弘(Yasuhiro Toyoda)さんは1986年愛媛県生まれ。
2005年に済美高等学校美術学科卒業、2009年に倉敷芸術科学大学芸術学部美術学科を卒業する。
卒業展で注目され、その年から大阪で個展を開始する。
コーヒーカップ、車、ドーナツ、猫、鳥、おもちゃ等、
作家は日常のなかにいつも存在するものから
色や形、光など、様々な情報を捉え直しリアルに描く。
絵画は、いかに現実らしく描いてもそれは虚構である、そのことを自覚したうえで、
表現の主観性を極力抑えて描く。
サンドマチエールを下地に色を重ねる卓越した油彩の表現技術を用い、
光の粒子を重ねたような微細な細肌は、鑑賞者に懐かしく遠い記憶を呼び起こす。
今回は『週末』をテーマに作品を描きました。仕事終わりのドライブ、大好きな猫と過ごす時間、雨の週末にゆったりと窓辺で聴くラジオ、お気に入りのカップで飲むコーヒーなど、週末のこころときめく優しい時間を描いています。肩の力を抜いて、楽しんで頂きたい作品たちです。  ( 油彩画40点余を展示)


藤本絢子展.jpg

私の赤いたからもの 藤本絢子展

会期/平成31年4月17日(水)→23日(火)
午前10時〜午後8時 最終日は午後5時閉場
会場/あべのハルカス近鉄本店 タワー館11階アートギャラリー 

いのち輝く、芳醇な藤本作品の赤。
色と色とがぶつかり合い生み出される力そのものが
彼女の作品を創り上げます。ぜひご高覧ください。

藤本 絢子 / Ayako Fujimoto
1985年 大阪生まれ 2008年京都市立芸術大学美術科
油画専攻卒業 2011年京都造形芸術大学修士課程修了
2009年 第7回三菱商事アートゲートプログラム入選
第10、17、18回も入選 2010年 ALBION AWARDS 銀賞
2015年 第二回うたづArt Award 大賞
京都、大阪、東京、香川、沖縄ほかフランス、イタリアなどで
個展やグループ展を実施。壁画制作も各地で手がける。



いま、よみがえる花鳥画の木版画
小原祥邨(小原古邨) 展
2019年 4月11日(木)〜16日(火)終了しました
京阪百貨店守口店 7階 京阪ギャラリーにて開催

会場はこちらLinkIcon

大正末期〜昭和初期制作の73点を展示販売
蒐集の困難な渡邊版画店の名品が揃う

今、注目の絵師 小原古邨
小原古邨は、明治末から大正、昭和にかけて花鳥画の浮世絵絵師として
生涯、名を三度変えて活躍しました。明治時代の版元・大黒屋平吉版は「古邨」。
大正末期から昭和初期は版元・渡邊版画店より「祥邨」として、
晩年は版元・川口より「豊邨」の名を用いました。

写実的な花鳥画は海外で絶大な人気を誇りましたが、作品が国内にほとんど残っていなかったため、日本ではこれまで見る事の少ない知られざる木版画家でした。
昨年、小原古邨展が茅ヶ崎市美術館で開催され、NHK「日曜美術館」で特集放送、
画集も続々と刊行され、注目が集まりました。

2019年2月1日〜3月24日には太田記念美術館(東京)で総数150点の展覧会が開催されています。

今展では、大正末期〜昭和初期制作の小原祥邨の木版画73点を展示販売します。

天の花
五木 玲子展

2019年2月06日(水)~2019年2月12日(火)
丸善・丸の内本店 4Fギャラリー
9:00~21:00(最終日は16:00閉場)
丸善・丸の内本店 
東京都千代田区丸の内1-6-4 丸の内オアゾ 
03-5288-8881

53歳にして、描くという天職を見つけたかのような画家 五木玲子さん。
本展では、初期から近年までの作品約70点を展示いたします。
書籍の装画も多く手がけ、五木寛之氏を始めとする装画本60余点もご覧いただけます。
20数年にわたる創作の過程をぜひご高覧ください。

綿の木2.jpg

「綿の木Ⅱ」
2018年
543×265mm
エングレービング・メゾチント・アクアチント

いのりの美  北畠 聖龍 展

会場:あべのハルカス近鉄本店 タワー館 11階 美術画廊
℡ 06-6624-1111(代表)
会期:2019年1月9日(水)〜1月15日(火)
午前10時〜午後8時 最終日は午後5時で閉場

北畠 聖龍(きたばたけ せいりゅう 本名 千恵子)さんは、1999年に『北畠聖龍の世界・龍画』
を出版、また2011年に 『龍画のすべて 北畠聖龍作品集』を出版しています。書画をはじめて
40年近くになりますが、世界の龍画を研究してきました。
人間はその力があまりにも小さく不安なため大きな自然の力を畏敬し超越した霊力をもつ龍を
創造しました。日本では、龍神としてまつられたり、仏さまのおつかいとして仏法や私たちを
護るといわれています。
北畠聖龍さんの力強い筆勢で描かれた水墨画の龍や、紺絹地に金泥の絵具で精緻に描かれた仏像と
龍の図などの絵柄は高く評価されています。また、みごとな筆跡の写経(法華経や般若心経など)
に仏典の一場面を描いた作品は仏画と写経をあわせた新境地として注目されています。


00法華経如来寿量品第十六 自我偈 二曲一隻屏風      170×158cm.jpg


法華経如来寿量品第十六 自我偈
二曲一隻屏風  170×158cm



静謐な花との時間 沼尾 雅代 油彩画展

2018年 7月12日(木)− 7月18日(水)終了しました
午前10時~午後7時まで (最終日は午後4時閉場 会期中無休)

京阪百貨店守口店6階 京阪美術画廊
大阪府守口市河原町8-3
TEL06-6994-1313 http://www.keihan-dept.co.jp/
京阪電車守口市駅下車すぐ、地下鉄谷町線守口駅下車徒歩約5分

小さな花たちは四季折々、見る人の心を温かくするように一生懸命咲きつづけています。
春、風で飛んだ種から、芽が出て白や黄色の花が次々と咲きます。
作家はそっと眺め籠やポットに入れて描きます。
花の作品で評価の高い作家は、1983年ニースの国際美術大賞展でフランス国際美術親善賞を受賞後、
油絵の世界で日本独自の表現を重視する日仏現代美術展に連続出展、1990年および1994年には
クリティック賞(パリ展)ほかを受賞しています。
今回の展覧会は、初夏に咲く花たちを中心に約30点、
沼尾雅代さんがこの40年間描いてきた花シリーズの中でも
無限の宇宙に静かに生きるいのちの耀きを伝えるため、
すべての作品の背景を漆黒に描いた作品のみを展示します。



いのりの美 北畠聖龍展

会場:あべのハルカス近鉄本店タワー館11階 美術画廊
℡ 06-6624-1111(代表)
2018年 1月10日(水)〜1月16日(火)終了しました
午前10時〜午後8時 ※最終日は午後5時で閉場 
会期中作家在廊

あべのハルカス近鉄本店 会場アクセスはこちらLinkIcon

和紙に水墨、絹地に金箔や彩色、紺絹地に純金泥などの技法をもちいて観音様や
龍を描きました。このたびは龍画に力を注いでいます。
龍を描き始めて30余年。生命力あふれ、崇高、厳格さと慈悲を合わせ持つ神秘的な
龍を創造することを課題としております。
出展の昇龍と降龍の衝立て(「昇龍」は志を高くもつこと、「降龍」は私たちを護って
いることをあらわしています。)や法華経提婆達多品の龍女図の屏風などや額装作品で
独創的な龍図を描いています。
また、書を研究しお経と仏さまを合体した清新ないのりの美をあらわす額装作品も
出展します。約45点

北畠聖龍 略歴
1982年 大阪府立高津高等学校卒業 
1986年 帝塚山学院大学(美術史学科)卒業
1988年 奈良教育大学大学院(書道専攻)卒業

個展
毎年 生駒山宝山寺 (平成11年より)身延山久遠寺 (平成15年より)総本山四天王寺
(平成16年より)
比叡山延暦寺、岩手県宮澤賢治イーハトーブ館、その他画廊などで個展多数開催。

連載イラスト
身延誌(教箋イラスト・別冊みのぶ)、大法輪(「龍と共に生きる」)

著書
『北畠聖龍の世界・龍画』 『龍画のすべて 北畠聖龍作品集』
『法華経二十八品 巻物見返絵』 『観音さまを描きましょう』
『法華経二十八品 写経』 (いずれも日貿出版社刊)




懐かしい花たちとの時間
沼尾雅代 油彩画展

会期:2017年9月28日(木)〜10月4日(水) 終了しました
午前10時から午後7時まで 最終日は午後5時閉場
会場:京阪百貨店守口店 6階 京阪美術画廊
〒570-8558 大阪府守口市河原町8番3号
TEL:06-6994-1313(代)
アクセス
https://www.keihan-dept.co.jp/moriguchi/shopguide/

花たちは、見る人の心を明るくするように一生懸命咲きづづけています。
花は自然が与えてくれた貴重な贈り物です。
作家は蔦や竹などで編まれた籠等に入れた花たちを優しく描きます。
油彩による凛とした花の精緻な描写は、油彩歴40年の作家の充実した実力を現しています。

Numao2017.jpg

豊田泰弘さん 高松市塩江美術館で個展開催

『 −やさしい時間− 豊田泰弘展』 終了しました
日程:2017年6月3日(土)〜7月17日(月・祝)
時間:9:00〜17:00(入館は16:30まで)
   ※月曜休館(ただし祝日の場合はその翌日)
会場:高松市塩江美術館 企画展示室
   香川県高松市塩江町安原上602
入館料:一般300円、大学生150円(常設展観覧料含む/団体は20名以上2割引) 
   高校生以下及び65歳以上の方、障害者手帳をお持ちの方は無料

<アーティストレクチャー>
日程:6月24日(土)
内容:作家が作品や制作についてお話しします
時間:13:00〜(50分程度)
場所:塩江美術館 企画展示室内
*展覧会観覧券が必要

高松市塩江美術館公式サイト
https://www.city.takamatsu.kagawa.jp/museum/shionoe/

−やさしい時間− 豊田泰弘展
https://www.city.takamatsu.kagawa.jp/museum/shionoe/exhibitions/ex/20170603.html

7fc5b67d3e7360ad122aafebb5d2bbe9.jpg538a57d8dedc700852047b4c94affb79.jpg

藤田有紀 不思議な金属のいきもの展

会期/平成29年5月31日(水)→6月6日(火) 午前10時~午後8時
会場/あべのハルカス近鉄本店 タワー館11階アートギャラリー
展覧会は終了致しました
最終日は午後5時閉場
5月31日(水)・6月1日(木)・2日(金)・3日(土)・4日(日)

あべのハルカス近鉄本店では4回目の個展を開催させて頂きます。金属造形の伝統技法を生かし、銅や真鍮の素材を使い、空想上の世界で活躍する「動物たち」や「ヒーローたち」を愉しみながら制作しています。誰もがもっている、わくわくする子供ごころを思い出させてくれるいきものたちに、金属ならではの凄み・存在感を追求しています。 藤田有紀



スカイドラゴン.jpg

榊原 太朗のカートゥーン絵画 展

会期/平成29年5月31日(水)→6月6日(火) 午前10時~午後8時
会場/あべのハルカス近鉄本店 タワー館11階アートギャラリー
展覧会は終了いたしました
最終日は午後5時閉場 
作家来場日 5 月31日(水)・6月3日(土)・6月4日(日)

カートゥーンとは現代社会の風刺やユーモアをひとつの画面で伝える絵画。170年以上も前にイギリスで発祥し、アメリカで支持されました。榊原太朗さんは日本各地のノスタルジックな街並と人々、少年期に熱中したゲームの対決シリーズなどを高い画力と独自の発想力で描いています。


MODERN-OSAKA-tsuruhashi-Street.jpgTakamatsu20City20Attack81iAttack20of20Alien20Pedan81j.jpg



作品左:Modern Osaka(Tsuruhashi Street)
紙に顔料系インク 795mm×580mm
(画像クリックで拡大表示)

作品右:Takamatsu City Attack (Attack of Alien Pedan) 
紙に顔料系インク 800mm×680mm
(画像クリックで拡大表示)




KOTO-FIGHT.jpg

KOTO FIGHT
紙に顔料系インク 805mm×115mm
(画像クリックで拡大表示)


藤田有紀 不思議な金属のいきもの展

2017年2月8日(水)→14日(火)午前10時30分〜午後7時30分

日本橋三越本店 本館6階 美術工芸サロン  会期中毎日作家来場
展覧会は終了致しました



夢がいっぱいの空想上の世界で生きている「動物たち」や「ヒーロー」など、誰もが
たしかに持っている子供心を思い出させてくれるような、そんないきものたちを
銅や真鍮等の金属で立体作品にしています。
不思議ないきものたちと共に懐かしい世界に旅に出ましょう。   藤田有紀 

藤田有紀さん web siteLinkIcon

【略歴】1986年 愛知県名古屋市生まれ
2013年 金沢美術工芸大学工芸科修士課程修了
2016年 金沢卯辰山工芸工房修了
現在、金沢市内にて制作活動中
【受賞】
2011年 第67回金沢市工芸展 市長奨励賞
     第51回日本クラフト展 丸の内賞
2012年 GEISAI#17 審査員賞(富野由悠季賞)
2013年 世界工芸コンペティション・金沢2013 審査員特別賞
2015年、2016年 金沢卯辰山工芸工房 工房賞  他



いのりの美 北畠聖龍展

会場:あべのハルカス近鉄本店タワー館11階 美術画廊
展覧会は終了いたしました
2017年 1月11日(水)〜1月17日(火)午前10時〜午後8時 ※最終日は午後5時で閉場 
会期中作家在廊

あべのハルカス近鉄本店 会場アクセスはこちらLinkIcon

北畠聖龍さんは、龍画を描いて30年近くになります。水墨画で気宇壮大なエネルギーを放つ龍を追求してきました。2017年は丁酉(ひのととり)の年、火の鳥と龍(水の神)を一図にして表現し、今年の好運を見守って頂くように祈りの気持ちで描きました。また、北畠聖龍さんの見事な筆跡による法華経や般若心経や正信偈を、龍や観音様とともに和紙に水墨や紺絹地に純金泥で描く作品は、女性が描く他に例のない新しい日本美術と言えます

略歴
昭和57年 大阪府立高津高等学校卒業 
昭和61年 帝塚山学院大学美術史学科卒業
昭和63年 奈良教育大学大学院書道専攻卒業

個展
生駒山宝山寺 平成11年より、身延山久遠寺 平成15年より、総本山四天王寺 平成16年より、比叡山延暦寺平成17年より開催。
岩手県宮澤賢治イーハトーブ館 平成27年開催、その他画廊などで個展多数開催。

著 書
『北畠聖龍の世界・龍画』 『龍画のすべて 北畠聖龍作品集』
『法華経二十八品 巻物見返絵』 『観音さまを描きましょう』
『法華経二十八品 写経』 (いずれも日貿出版社刊)

00「火の神・水の神」左右各画寸53×34cm紙本彩色45.jpg
「火の神・水の神」 2枚組 左右各画寸 53×34 cm 紙本彩色


赤絵細描 吉村 茉莉 展

会期:2016年11月9日(水)~11月15日(火)
時間:午前10時〜午後8時 ※最終日は午後5時で閉場
会場:あべのハルカス近鉄本店タワー館11階 アートギャラリー  
展覧会は終了いたしました
作家来場 : 11/9(水)・11/12(土)・11/13(日)

江戸後期、加賀藩のもとで九谷で完成した赤絵細描の磁器のやきもの。吉村茉莉は極細の筆で
赤色を緻密に描く超絶技法で作品を仕上げます。伝統の絵柄から独自な創作柄までその作品は
繊細で大胆で柔らかく、ほんのりとした色気を感じます。 2011年ごろより発表を続けており
技術力の高さと独創性で、赤絵九谷焼で注視される作家です。
合子、香炉、茶碗、中鉢、盃 ほか40点余


吉村茉莉2016DM.jpg

渡辺章雄 琳派の美 展

会期:2016年11月9日(水)~11月15日(火)
時間:午前10時〜午後8時 ※最終日は午後5時で閉場
会場:あべのハルカス近鉄本店タワー館11階 アートギャラリー  
作家来場 : 11/9(水)・11/12(土) 展覧会は終了いたしました

渡辺章雄画伯は1949年大阪市生まれ、創画会会員であり、川端竜子賞大賞受賞などの日本画の賞を
受けておられます。また京都・圓光寺の襖絵「四季草花図」や昨年嵐山の時雨殿(小倉百人一首文化財団)に展示された百人一首屏風に上村淳之画伯他の作家とともに10点の作品を描くなど著名な日本画家です。
このたびは、長年、研究をしてきた琳派の特性を現代の日本画にどのように生かすかをテーマに
創作されました。金箔など華麗な色彩を使い、瑞々しい琳派の表現で秋麗の美しさを繊細に描いた作品を中心に展示いたします。

月夜野M10号.jpg
「月夜野」M10号


星野尚京阪百貨店2016DM.jpg

無着色自然木・象嵌絵画
星野 尚 タラセアの世界 展

会期:2016年 11月3日(木・祝)− 11月9日(水)
時間:午前10時~午後8時 (最終日は午後4時閉場 会期中無休)
会場:京阪百貨店守口店6階 京阪美術画廊
展覧会は終了いたしました

京阪百貨店守口店
大阪府守口市河原町8-3  TEL06-6994-1313
京阪電車守口市駅、地下鉄谷町線守口駅下車
http://www.keihan-dept.co.jp/

タラセア(Taracea)とは自然の木の色・質感を生かして組み合わせ、はめ込むでことで描く絵画のスペインの伝統的呼び名です。15世紀ごろより宮廷や教会などさまざまな場所で用いられ、現在まで続いています。
星野 尚さんは1955年兵庫県で生まれ、1981年スペインのコルドバ国立美術専門学校でタラセア技法を研鑽し、以来35年、世界で稀少なタラセア芸術家として日本やスペイン等欧米でも活躍しています。桜、ケヤキ、縞黒檀、チーク、ブナなど81種類の樹々を絵画の表現にあわせて組み合わせ創作しています。

展覧会関連イベント 11月3日(木・祝)午後2時より 京阪美術画廊にて

吉川 二郎 コンサート 新しい楽器ギタルパとフラメンコギターの調べ 
共演 野口 久子
星野 尚 先生のタラセアで装飾された楽器「ギタルパ」。
ギター (guitarra) とハープ (arpa) が合体したまったく新しい楽器です。
絵画とともにスペイン音楽をお楽しみください。



作品:「クロうさずきん」 銅・真鍮・錫 W450×D500×H430mm

展覧会は終了いたしました

藤田有紀 不思議な金属のいきもの展   

平成28年6月15日(木)→21日(火)午前10時〜午後8時 ※最終日は午後5時で閉場

あべのハルカス近鉄本店タワー館11階 アートギャラリー   会期中作家来場 

ゲームやマンガ、アニメーションの世界にあるような、夢がいっぱいの世界で活躍する「動物たち」「懐かしいヒーロー」など、モダンで、レトロフューチャーないきもの達の世界を、銅や真鍮、錫などの金属で立体作品にしています。
藤田有紀さんの作品の大きな特徴は、金属で出来ている「いきもの」たちが人間や植物とこころを通わすような有機的な姿をしていることです。 金属でありながらどこか暖かさと生命力を感じて頂けると思います。金属のいきものたちを制作して7年目になりますが、今年はクマやウサギ、カバ、恐竜たちを柔らかい質感と色で愛らしく表現しました。不思議な「いきもの」たちと一緒に、懐かしい世界へ出かけてみましょう。オブジェ作品を中心に小箱、掛け花や一輪挿し、ペンスタンドなどの楽しい小作品も。約40点を展示。

くわしくはこちらLinkIcon



作品:左上から時計回りに
「クロうさずきん」(部分) 銅・真鍮・錫 W450×D500×H430mm
「チビサタンにも旅をさせよ」 銅・真鍮・錫 W200×D190×H150mm
「カバッグ」 銅・真鍮・錫 W200×D190×H210mm
「HEROES 旅するウサギマン」 銅・真鍮 W180×D170×H190mm

藤田有紀(ふじたゆうき) 略歴 
1986年 愛知県生まれ 2011年 金沢美術工芸大学工芸科卒業 
2013年 金沢美術工芸大学工芸科修士課程修了 2013年 金沢卯辰山工芸工房入所
2016年 金沢卯辰山工芸工房修了   現在金沢市で制作活動中 個展 ・グループ展 多数
〈近年の受賞歴〉2012年 GEISAI#17審査員賞(富野由悠季賞)
2013年 世界工芸コンペティション 審査員特別賞 
2015年 第71回金沢市工芸展 金沢市工芸協会会長奨励賞 金沢卯辰山工芸工房 工房賞(2015・2016年)

藤田有紀さん web siteLinkIcon



展覧会は終了いたしました

自然木象嵌絵画 星野尚 タラセアの世界展   

平成28年6月15日(木)→21日(火)午前10時〜午後8時 ※最終日は午後5時で閉場

あべのハルカス近鉄本店タワー館11階 アートギャラリー   会期中作家来場 

タラセア(Taracea)は中世ヨーロッパで発達した、自然木による象嵌絵画です。
現在もスペインにその伝統が受け継がれています。1cmの厚みに切ったチークや桜、ケヤキ、ブナ、縞黒檀など80種類程の木々の自然の色、質感を生かし、絵として組み合わせ制作します。絵画とともに古い教会の扉や柱、家具等にも見る事が出来ます。星野 尚さんは1955年兵庫県生まれ、1981年スペインのコルドバ国立美術専門学校を卒業。以来35年間タラセア技法による絵画を日本やスペインで発表し活躍しています。世界でも数少ないタラセア技術保持者が描くスペインの風景などをお楽しみください。


00アルバイシン.jpg00タラセア技法.jpg
作品:「アルバイシン」400×330mm

星野 尚 Takashi Hoshino  略歴
1955年 兵庫県に生まれる
1981年 スペイン・コルドバ国立美術専門学校卒業
帰国後、制作活動とスペイン・日本各地で個展を開催。
1991年 マドリッド ホテルエウロビルディング22および
バルセロナ ギャラリーアルミラル1733にて個展。セビージャ万博 富士通館に出展
1993年 尼崎市市民芸術奨励賞を受賞
2000年 大阪リーガロイヤルホテルにて『タラセア20年の歩み』を開催
2001年 伊丹市立芸術協会新人賞受賞
2009年 スペイン・バルセロナにてタラセア三十周年記念展を開催
2010年 伊丹 旧岡田邸・酒蔵(国指定重要文化財)にて『星野尚 タラセア30年の歩み』を開催。
2011年 尼崎市 尼信博物館にて個展を開催
2013年 スペイン コルドバ県 ルセナ市主催 サンタ・アナ宮殿で3ヶ月間
     個展を開催する。帰国後、 日本各地で記念個展を多数開催する   
2014年 兵庫県立三木山森林公園内 森の風美術館にて タラセアの世界展開催     
2015年 静岡安心堂『象嵌の芸術 二人展』宝飾デザイナー・ピクウェ技法の塩島敏彦さんとコラボレーション
     東京 平成記念美術館ギャラリーにて制作活動35年目の記念個展を開催

1990年より現在   日本国内各地の百貨店、画廊などで個展を多数開催

緑の風に乗って 船本清司・船本礼子展

会場:京阪百貨店守口店6階 京阪美術画廊 
2016年 5月5日(木・祝)− 5月11日(水) 終了いたしました
午前10時〜午後8時 ※最終日は午後5時で閉場

京阪百貨店守口店
大阪府守口市河原町8-3  TEL06-6994-1313
京阪電車守口市駅、地下鉄谷町線守口駅下車
http://www.keihan-dept.co.jp/


船本清司が40年前に発案し、創り上げた不透明水彩絵の具を使用した新しい水彩技法「ガッシュ画」。
関西、関東を中心に3000人を超えるガッシュ画を描く人々を育てました。
このたびは船本清司、礼子夫妻によるガッシュによる四季の草花や風景画とともに、シャルリナムナムと名付けた動物等の楽しい立体オブジェも展示します。(作家在廊 会期中毎日)

著書:船本清司 「ガッシュ画・水彩の新しい技法」「はじめてのガッシュ画」「だれでもかんたんスケッチ」「花を描くワザの筆法」
著書: 船本礼子「詩画集風の色」(夫・船本清司 共著)「いちばんやさしい水彩で描く四季の花」「ふんわり やさしいパステル画」

船本清司 ライブペインティング  5月7日土曜日午後2時より 会場にて
「ヨーロッパ色探しの旅」をテーマに、F6号ガッシュ画 6点制作に挑戦


00京阪美術画廊ご案内5月イメージ.jpg


00サンクチュアリ.jpg

花の精と語る 
本荘正彦木版画展

2016年4月13日(水)− 4月19日(火)終了いたしました
東京
丸善・丸の内本店4階ギャラリーA
東京都千代田区丸の内1-6-4 丸の内オアゾ内 
営業時間:AM9:00-PM9:00 
TEL.03-5288-8881 
企画:わい・アート

本荘正彦さんは、1986年京都教育大学卒業後より木版画を始めました。
江戸時代に完成された浮世絵の多色摺木版画技法の彫りや摺りをマスターした上で制作される本荘さんの作品は、新しい感覚の木版画として評価を受けるようになり、この30年あまり京都で作り続けています。木版独特のやわらかい質感とともに、気品のある色彩構成が魅力的でこれが際立った特徴となっています。このたびは、四季を彩る花たち、花がもつそれぞれの美しさを象徴する美しい女性像、銅版画と木版画の技法をミックスした新しい表現の作品など、最新作を含めた50点余を展示販売いたします。

略歴 
1963年神戸市生まれ
1986年京都教育大学卒業
木版画家 井堂雅夫に師事
日本版画協会展、京展、版画京都展等に入賞
各地の画廊、百貨店で個展を多数開催

NHK京都文化センター 京都新聞文化センター 神戸新聞文化センター木版画教室講師

00kanantushin.jpg

可南 つちびと展
いつか 叶う日

2016年4月13日(水)− 4月19日(火)終了いたしました
東京
丸善・丸の内本店4階ギャラリーB
東京都千代田区丸の内1-6-4 丸の内オアゾ内 
営業時間:AM9:00-PM9:00 
TEL.03-5288-8881 
企画:わい・アート

つちびと作家 可南さんの東京での初めての大規模な個展

光が見えないと感じる時――
貧しさや病、災害や紛争 また、何か特別な事が起こっているわけでなくても暮らすこと
に疲れて溺れそうだと思った時……。
私は、精一杯の「優しさ」を届けられたらと願う。

実体をもたない優しさなどに何が出来るのかと問われそうだが、去年、初めて宮城で個展をした時大きな苦難を経験した人々のなんと優しかったことか。救われたのは、私のほうだった。

優しいということの持つ力を、私はやっぱり信じる。捨てたものじゃないと思える世界の存在を信じ、土で作り、あなたに、ただ届けたいのだ。(可南 つちびと通信早春号より)

可南つちびと通信 早春号 ご希望のかたはワイアートギャラリーまでお申し付け下さい

可南さんブログ「命のかたち...心のかたち...」http://happy.ap.teacup.com/kanan/



静謐な花の時間 沼尾雅代 油彩画展

会場:京阪百貨店守口店6階 京阪美術画廊 
2016年 3月10日(木)− 3月16日(水)
終了致しました
午前10時〜午後8時 ※最終日は午後5時で閉場
京阪百貨店守口店
大阪府守口市河原町8-3  TEL06-6994-1313
京阪電車守口市駅、地下鉄谷町線守口駅下車
http://www.keihan-dept.co.jp/

花たちは、見る人の心を明るくするように一生懸命咲きづづけています。
花は自然が与えてくれた貴重な贈り物です。作家は蔦や竹などで編まれた籠等に入れた花たちを優しく描きます。背景のをすべてを、満天の星空を秘めた漆黒で描いているのは、無限の宇宙の中で静かに生きる花たちの命の輝きを伝えたいからです。
早春を告げる花たちと輝く春に向かって咲く花を出展します。その一部をご覧ください。
油彩による凛とした花の精緻な描写は、油彩歴40年の作家の充実した実力を現しています。


いのりの美 北畠聖龍展 終了致しました

平成28年1月27日(水)→2月2日(火)午前10時〜午後8時 ※最終日は午後5時で閉場 終了致しました

会場:あべのハルカス近鉄本店タワー館11階 美術画廊  会期中作家在廊 

龍画を始め写経、仏画の展覧会を開催して人気の高い女流画家・北畠聖龍。
和紙に水墨、紺絹地に純金泥で気宇壮大な龍画や、絹地に彩色画で
慈愛にみちた美しい観音様など、華やかさと力強さが調和した、
屏風や軸、額絵を展示します。
昭和57年 大阪府立高津高等学校卒業  昭和61年 帝塚山学院大学(美術史学科)卒業 
昭和63年 奈良教育大学大学院(書道専攻)卒業
生駒山宝山寺(平成11年~)身延山久遠寺(平成15年~)総本山四天王寺(平成16年~)
比叡山延暦寺(平成17年~) 岩手宮沢賢治イーハートーブ館他で個展多数開催
あべのハルカス近鉄本店美術画廊にて平成26年より「いのりの美展」 開催 


00古伊万里に山椿.jpg

九鬼三郎 油彩画展

わい・アート企画の展覧会
会場:そごう神戸店 新館7階美術画廊
会期:2016年1月19日(火)〜25日(月)終了致しました
そごう神戸店ホームページLinkIcon

九鬼三郎先生は、1972年21歳の時に渡仏し、パリ・アカデミー・グランショミエールで油彩画を学び、油彩画を描いて40余年になります。洋画の中に「日本の美」を取り入れようと日本や韓国の陶磁器を研究し花と器のシリーズを描いてきました。和と洋が融合した作風は、優しい和み(なごみ)の世界を表現しています。
作品:古伊万里に山椿 油彩 F10号
(画像クリックで作品全体を表示)




愛おしいもの 片山みやび 油彩・ガラス 展

自然をおおらかで明るい色彩と優れた造形感覚で表現した油彩とガラス作品40点余を展示

会期/2015年 11月18日(水)~ 24日(火) 終了いたしました 午前10時~午後8時
会場/名古屋栄三越 7階 美術サロン (最終日午後5時終了)

名古屋栄三越 〒460-8669 名古屋市中区栄3-5-1
電話052-252-1111(大代表) http://nagoya.mitsukoshi.co.jp/

案内パンフレットご希望のかたは弊社迄ご連絡ください(クリックで拡大表示します)


00片山みやび名古屋展表紙.jpg名古屋展裏表紙.jpg

00片山みやび名古屋展中面油彩.jpg00片山みやび名古屋展中面ガラス.jpg





市川和美 陶展

2015年9月23日(水・祝)→ 9月29日(火) 終了いたしました
11:00〜19:00
午前10時〜午後8時 ※最終日は午後5時で閉場

あべのハルカス近鉄本店タワー館11階 アートギャラリー   会期中作家来場 

生駒山麓の自然に囲まれた窯より絶えず新しい感覚で陶作品を制作する市川和美先生の樹木や鳥など独自な線模様と形で創られた花器、陶板、厨子、香炉、小箱、食器等をご高覧下さい。
(写真クリックで拡大表示します)

関連イベント
生花実演 「日々を自然の草花と共に楽しむ」
あべのハルカス近鉄本店タワー館11階 アートギャラリー にて
9月24日(木)・25 日(金)・ 27日(日)・28日(月)
午前11時〜午前11時30分
会場にて市川和美先生の掛け花、花瓶、一輪挿しに身近な草花を素敵にいけて楽しむポイントを、
嵯峨御流 秀平彩華先生が実演致します。   




ヒマワリ M15号 油彩

静謐な花の時間 沼尾 雅代 油彩画展

会場:レクサス泉北
会場アクセスはこちらLinkIcon

会場住所:堺市中区深井北町551-1 
電話:072-276-6500 FAX:072-276-6501

2015年7月3日(金)〜 9月2日(水)営業時間:AM10:00〜PM7:00 定休日:月曜(月曜が祝日の場合は翌火曜休業) 展覧会は終了致しました

7/20(月祝)は営業 ・翌日7/21(火)は休み  最終日9/2(水)はPM4:00にて閉場


花たちは四季折々、見る人の心を温かくするように一生懸命咲きつづけています。
作家はそっと眺め、竹籠やポットに入れて描きます。
漆黒の無限に広がる宇宙を背景に花々を精緻に描写し続けて30年余、
静かに生きるいのちの優しさを表現し高い評価を得ています。


新作を含む沼尾さんの花の油彩画が出迎えます。
快適なショールームで輝く花たちとごゆっくりとお過ごしください。

15M ヒマワリ2013.jpg

ヒマワリ M15号

06クランベリー2014.jpg

クランベリー F6号

04アネモネ2007.jpg

アネモネ F4号

02-SM ワイルドストロベリー.jpg

ワイルドストロベリー  サムホール


00-04オオイヌノフグリ2014.jpg00-0m-4ブルーベリー2015.jpg03 ベゴニア.jpg


オオイヌノフグリ mini-4   ブルーベリー mini-4   ベゴニア F4号



作家略歴
1973年 関西女子美術短期大学卒業
1983年 フランス ニース・フェスティバル国際美術大賞展
     フランス国際美術親善賞 エールフランス作品収蔵
1984年 第10回日仏現代美術展出品(同’86、’87年)
1990年 第16回日仏現代美術展 ビブリオテック・デ・ザール賞 第19回現代洋画精鋭選抜展 銅賞
1994年 第20回日仏現代美術展 ビブリオテック・デ・ザール賞 クリティック賞
1998年 加西「花の美術大賞展」根日女賞(同’00年)
2000年〜神戸阪急 心斎橋大丸 神戸大丸 高槻松坂屋 京阪守口等にて個展
2004年〜大阪梅田ワイアートギャリーにて個展 以後毎年開催

各地の画廊にて個展多数

00大城様DM作品面.jpg

大城 むつ美 ガラス彫刻作品展
終了致しました

2015年7月2日(木)→8日(水)午前10時〜午後8時 ※最終日は午後5時で閉場
あべのハルカス近鉄本店タワー館11階 アートギャラリー   会期中作家来廊 

大城むつ美先生は沖縄県八重山諸島の鳩間島生まれ。デッサン、ボタニカルアートを研修してきましたが、ガラス工芸をはじめて以来、またたくまに成果をあらわし、特にサンドブラストに独自な美を表現するようになりました。
サンドブラストとは、ガラスの表面に金剛砂などの硬質の研磨剤を圧搾空気で吹き付けて彫刻していく技法です。透明のガラスの表面に色ガラスが均等に2層から3層に薄くつけられた外被せとよばれるものを主に使い、ガラスの素材に深さや色合いを調整しながら彫っていきます。砂の粒度、空気圧の高低、砂を当てる角度などにより複雑な彫刻ができ、立体感のある模様が浮き上がり、色の重なりとともに美しい器がうまれます。
熟練の技を生かし、四季おりおりの草花や童画、南の島の植物等などをガラスの光のなかに生かした独特なガラス作品を創作しています。


藤田有紀 不思議な金属の作品展    終了致しました

平成27年5月7日(木)→13日(水)午前10時〜午後8時 ※最終日は午後5時で閉場

あべのハルカス近鉄本店タワー館11階 アートギャラリー   会期中作家在廊 



作品紹介 くわしくはこちらLinkIcon

ゲームやマンガ、アニメーションの世界にあるような、夢がいっぱいの世界で活躍する「動物たち」
「懐かしいヒーロー」「チビ魔女」など、モダンで、レトロフューチャーないきもの達の世界を、
銅や真鍮などの金属で立体作品にしています。 作品は、金属板を叩き出し形を作り出し、バーナーで
焼き、薬品の科学反応で緑青や赤色など、金属の色をひきだしたのち、丁寧に磨いて完成させます。
その質感は金属でありながら、どこか暖かさと生命力を感じて頂けると思います。
作品を見ていると「タビウサギ」たちと共に懐かしい世界に旅に出る心地がします。オブジェ作品を
中心に小箱、一輪挿し、カードスタンド、ペーパーウェイトなどの楽しい小作品も。

00タビウサギ.jpg

タビウサギ(大型作品)


藤田有紀(ふじたゆうき) 略歴・主な受賞歴
      1986年愛知県生まれ 2011年金沢美術工芸大学工芸科卒業 
      2013年金沢美術工芸大学工芸科修士課程修了 2013年金沢卯辰山工芸工房入所     
      個展、グループ展多数

      主な受賞歴
      2011年 第67回金沢市工芸展市長奨励賞
      第51回日本クラフト展丸の内賞 
      2012年 第68回金沢市工芸展 石川県伝統産業振興協議会会長賞
      2012年 伊丹国際クラフト展「酒器・酒盃台」奨励賞/(ユーアイ賞) GEISAI#17審査員賞(富野由悠季賞) 財団法人宗桂会努力賞
      2013年 世界工芸コンペティション・金沢審査員特別賞
      2015年 第71回金沢市工芸展金沢市工芸協会会長奨励賞

藤田有紀さん web site「藤田有紀の金属いじりの日々」LinkIcon

舞洲陶芸館ゆかりの陶作家

洗練と上品さ 藤岡 貢 陶芸展  
終了致しました

平成27年5月7日(木)→13日(水)午前10時〜午後8時 ※最終日は午後5時で閉場

あべのハルカス近鉄本店タワー館11階 アートギャラリー  作家在廊 5/7 5/9 5/10 5/13

 縄文、弥生、古墳時代初期まで続いた土器が、5世紀に朝鮮半島経由で渡来した技術により大変革を遂げた須恵器が作り始められたのが、大阪府下一帯であったことをご存知でしょうか。
 手でこねた粘土質の土器を低温の野火の中に入れて焼くものから、轆轤を使って成形し登窯による高温での焼成という現在に続く全く新しいやきものの誕生でした。
 舞洲陶芸館は大阪港の海底粘土を精製し陶土に用いることを目的に1998年に設立、大阪での陶芸再興をめざし、初代館長吉田喜久一の指導のもと、難波津焼として大阪で唯一の登り窯(5室 全長10m) をも備え、陶芸作家と多くの受講生を育ててきました。 今も年1回の登り窯の窯開きは賑わいをみせています。
 このたび個展を開催する藤岡 貢氏は1977年大阪市生まれ。1999年 大阪美術専門学校 芸術研究科 陶芸専攻修了。 同年、舞洲陶芸館にて研修生として入館し、以降3年勤務し、研修とともに後輩たちを指導してきました。現在、信楽町で作陶をつづけていますが、舞洲陶芸館では、鉱物の混じり合った海底粘度を陶土に作りかえる難しい訓練を続けてきたため、信楽の土や磁土の扱いを容易に進めることができると言っています。
 関西で若手の陶芸作家として注目されている藤岡作品の際立った特徴はフォルムの美しさです。
轆轤でかたちをつくり、納得いくまで時間をかけ陶土をシャープに削っています。鋭い感覚で創られ
る白磁や青磁、銀彩や金彩、金属のような鉄分を含んだ黒陶器などを展示致します。

・2001年 朝日現代クラフト展入選(’03、’05、’07)・2002年 朝日現代クラフト展 奨励賞受賞 
・2006年 出石磁器トリエンナーレ入選 ・2010年 信楽陶芸トリエンナーレ出展  個展、グループ展開催多数 




この森の記憶
片山みやび 作品展
……………………………………………………
2015年4月1日(水)〜4月7日(火) 終了いたしました
会場丸善・丸の内本店 4階ギャラリー A
東京都千代田区丸の内1-6-4 丸の内オアゾ内
午前9時〜午後9時(最終日は午後5時にて閉場)

会場アクセス情報LinkIcon
展覧会詳細等はこちらLinkIcon

お問い合わせ
丸善・丸の内本店 4階ギャラリー
(03)5288-8881

片山みやびさんは1965年西宮市に生まれ、1990年京都市立芸術大学大学院 美術研究科 を修了。在学中より広く活躍をし、油彩画で注目される作品をつぎつぎ創造しています。 2010年~2011年に文化庁の海外派遣研修員としてデンマークに滞在を機にガラス作品に取り組みました。 作品はいずれも自然を取り込んだ光溢れる造形と色彩で独自な世界を創っています。昨年は、兵庫県西脇市岡之山美術館で1990年代から現在までの作品展や「第11回公州国際美術祭」韓国へ大作を招待出品しています。今展は油彩画と共にガラスによる Jewelryと壁掛けのガラス造形作品を展示します。大胆な色使いとかわいらしさ、優しさあふれる造形からは、テーマである森の息吹が感じられ、さわやかな気分にさせられます。
片山さんは、私が育ったのは森や林が近くにある自然豊かな場所でした。六甲山麓の光や大気、ながれる雲などの記憶が今も変わらずイメージの原点だと言っています。
森の自然に憩うような気持ちのよい展覧会を自然光が入る希有な会場で開催します。


片山みやびガラス作品写真.jpg00katayama2015.jpg
左:ガラス作品「森の生活」と glassJewelry(ブローチ) 右:油彩「森の奥から」P60号



大城むつ美のガラス彫刻作品展

会場:京阪百貨店守口店6階 京阪美術画廊 
2015年 1月22日(木)〜1月28日(水) 終了致しました
午前10時〜午後8時 ※最終日は午後4時で閉場

京阪百貨店守口店
大阪府守口市河原町8-3  TEL06-6994-1313
京阪電車守口市駅、地下鉄谷町線守口駅下車
http://www.keihan-dept.co.jp/
京阪百貨店守口店 会場アクセスはこちらLinkIcon

大城むつ美さんは沖縄県の八重山諸島鳩間島生まれ。
ガラス工芸を大阪ではじめて22年余、成形したガラスに色ガラスを被せて彫刻をほどこし、
草花文様はじめ独自な文様を微妙な色調で表現しています。光と影の美術作品をご高覧願います。

受賞歴 
エンバ中国美術館賞受賞  新美工芸展入選(2002年~2006年) 伝統工芸近畿展入選(2005年)
大阪工芸展入選(1998年〜2014年) 他
大阪工芸協会会員



いのりの美 北畠聖龍展

会場:あべのハルカス近鉄本店タワー館11階 美術画廊
2015年 1月15日(木)〜1月21日(水) 終了いたしました
午前10時〜午後8時 ※最終日は午後5時で閉場
会期中作家在廊

あべのハルカス近鉄本店 会場アクセスはこちらLinkIcon

作家は大学で美術史を修め、大学院で書道と水墨画を研究しました。その後日本画を研鑽し、
仏像や龍を主に描いています。
このたびは、絹地に彩色画や紺絹地に純金泥で描かれた観音様や龍の姿などを46点を出品します。
幸せを願う仏さまの慈悲のこころを女流画家が繊細な筆遣いで描き、額絵や屏風に仕上げました。
また、同時に展示されます龍画は気宇壮大なエネルギーを放っています。



郷愁の風景木版画の巨匠
川瀬 巴水 展  

2014年12月25日(木)〜 12月31日(水)終了いたしました 京阪百貨店守口店6階 京阪美術画廊 
10:00〜20:00(最終日は17:00まで) 会期中無休

京阪百貨店守口店6階 京阪美術画廊

大阪府守口市河原町8-3  TEL06-6994-1313
京阪電車守口市駅、地下鉄谷町線守口駅下車
http://www.keihan-dept.co.jp/
京阪百貨店守口店 会場アクセスはこちらLinkIcon

 日本の懐かしい心ときめく風景木版画を制作した川瀬巴水(明治10 (1877) 年〜昭和32(1957)年)の稀少な初期摺を版元・三代目 渡邊章一郎氏(開運!なんでも鑑定団・鑑定士)が選定・収集した41点を展示するまたとない展覧会です。このたびは昭和5年〜8年に描かれた日本風景集関西編を中心に展示します。
 巴水は世界各地のオークションで高い評価を得ており、今年は生誕130年にあたり巴水ブームが起きています。

川瀬巴水 略歴
 川瀬巴水(明治16年東京生まれ 昭和33年没)は、幼少の頃より洋画や日本画を学び、27歳で鏑木清方に師事。同門の伊東深水の木版画に影響を受け、同じ版元の渡邊版画店より、大正7年に処女作を発表。以後、浮世絵伝統の木版画の技法に加え、新しい試みを次々と行い、国内外で高い評価を受けるようになりました。
 40年間にわたり日本全国を旅し、大正から昭和にかけて四季折々の自然の移り変わりや人々の営みを描き続けました。巴水の作品は、時代への郷愁を呼び、旅へのあこがれを誘います。生涯描いた約600点の作品は、北斎、広重、巴水と並び称され浮世絵の3Hとして世界中で注目されています。

下記写真 左上より
「ゆく春」大正14年、「星月夜(宮島)」昭和3年、「別府の夕」昭和4年
「大阪道頓堀の朝」昭和8年、「神戸長田神社八雲橋」昭和9年、「伊豫の葉山」昭和9年
「平安神宮の雪(京都)」昭和23年、「赤目千手瀧」昭和26年

他にも、「秋田八郎潟」昭和2年、「十和田湖千丈幕」昭和8年、「根津権現の雪」昭和8年など
稀少な初期摺り41点が展示販売されます。

出展作品(初期摺り)の一部をご紹介

145 ゆく春.jpg140 星月夜(宮島).jpg143 別府の夕_2.jpg
00大阪道頓堀の朝.jpg0327 神戸長田神社八雲橋.jpg328 伊予の葉山.jpg
510 平安神宮の雪(京都).jpg561 赤目千手瀧.jpg

ETO(干支)− TEN  未(ひつじ) 終了致しました

2013年12月11日(木)〜 12月24日(水) 京阪百貨店守口店6階 京阪美術画廊
10:00〜20:00(最終日は16:00まで)

京阪百貨店守口店6階 京阪美術画廊
大阪府守口市河原町8-3
TEL06-6994-1313
http://www.keihan-dept.co.jp/
京阪電車守口市駅、地下鉄谷町線守口駅下車

毎年恒例の「ETO-TEN」 絵画・工芸界で活躍中の作家71名による干支展です。
北畠聖龍さん、長野順子さんが出展しています。
北畠さんは墨で描いた干支の未、紺絹純金泥の色紙など、
長野さんは来年のカレンダーの原画となった未モチーフの銅版画を出展
あらたな年に向けてこころ踊る作品、ぜひお早めにお運び下さい

バロックとその色彩  ロベルト ・ ピビリ展

2014年 11月5日(水)~11日(火)終了いたしました
会場:阪急うめだ本店 9階祝祭広場 イタリアフェア2014
日~木曜日 午前10時→午後8時
金・土曜日 午前10時→午後9時
※最終日は午後6時終了 会期中無休 
〒530-8350 大阪府大阪市北区角田町8番7号 電話:06-6361-1381(代)


阪急百貨店イタリアフェア2014 公式ページ
http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/italia/syukusai.html

阪急百貨店 ライフスタイルニュース/アートのある暮らし
http://www.hankyu-hanshin-dept.co.jp/lsnews/06/a02/00214239/?catCode=601006&subCode=602012

阪急百貨店うめだ本店では、毎年恒例のイタリアフェアを開催し、毎回、
イタリア各地の1地域を取り上げ、その地の藝術・伝統催事・食文化等を紹介
している 。 2014年はローマを中心に特集する。
藝術分野ではロベルト・ ピビリ氏が「バロックとその色彩」をテーマに、
今催事のために描いた油彩画30点余を出品する。
バロック時代の建物が現在も使われているローマ市内、郊外の風景や、食卓風景など
ビビッドな色彩を画面から溢れんばかりに使い、光と影のコントラストが
ドラマチックなバロック様式で花や果実、麦の穂、月桂樹などが表現されている。
現代の豊かさと歴史とともにあるローマの暮らしを変幻自在に楽しく表現しています。

イタリアの現代絵画を見るまたとない機会です。
会期中、同会場で作家のトークショー「17世紀ローマの画家の食卓」が2回行われます
11/6(木)・11/8(土) 午後5時〜 阪急うめだ本店 9階祝祭広場にて) 

00柘榴.jpg00ローマの古城.jpg

作品左「柘榴」 油彩 273×273mm  
作品右「ローマの古城」 油彩 273×273mm

F12 コスモス.jpg

コスモス  油彩 F12号

花のいのちに寄り添う 沼尾雅代 油彩画展

2014年10月30日(木)〜11月5日(水)午前10時〜午後8時
(最終日は午後4時まで)会期中無休  終了いたしました
会場:京阪百貨店守口店6階 京阪美術画廊

京阪百貨店守口店
大阪府守口市河原町8-3
TEL06-6994-1313
http://www.keihan-dept.co.jp/
京阪電車守口市駅、地下鉄谷町線守口駅下車

花を描いて35年余、竹で編んだ籠やガラス瓶に入れた山や野に咲く花たちに寄り添い、見つめ、その最も美しい瞬間を描いています。
何度も塗り重ねた黒色を背景にしているのは、無限の宇宙のなかで花たちが懸命に生きている姿に、ほっとして頂きたい思いからです。
4回目の京阪百貨店展、清楚ないのちの輝きをお楽しみください。

00numaoチラシ内側.jpg

井堂雅夫先生DM案作品面.jpg

新たな気持ちで描く 井堂雅夫 日本画・木版画展
2014年9月11日(木)〜9月17日(水)午前10時〜午後8時
(最終日は午後5時まで)会期中無休 終了致しました

会場:京阪百貨店守口店6階 京阪美術画廊

大阪府守口市河原町8-3
TEL06-6994-1313
http://www.keihan-dept.co.jp/
京阪電車守口市駅、地下鉄谷町線守口駅下車

 井堂雅夫さんは、1945年中国大陸で生まれ、14歳迄岩手で過ごし京都へ。
染色の道から木版画を極め、その制作枚数は当代木版画作家としては最高の3000種
7万枚を超えます。主に京都の四季の風情をさまざまに切り取り、木版画で光と影を柔らかく表現した作品は和紙と木と古都を愛する気持ちから生まれました。
 江戸時代より、上方浮世絵は京の伝統工芸であり、木版画の彫り師や摺り師が
わずかながら残っていました。井堂雅夫は若き彫り師や摺り師を育てる工房「版元歡栄堂」をつくり「井堂雅夫の平成版浮世絵 京都百景」を平成15年春より、平成の京都の代表的風物を百景選び、若い彫り師や摺り師を指導し日本の伝統芸術である多色摺り木版画で制作を始め、平成20年春に完成しました。
 現在、古希を見据え、木版の制約から解き放たれ自由な境地で作画に没入し、
日本画に新たな境地を展開しています。





写実を超えて  三田 肇 絵画展

2014年7月29日(火)〜8月4日(月)午前10時〜午後8時
(最終日は午後4時まで)会期中無休  終了いたしました

そごう神戸店 新館7階 美術画廊

〒651-8511 神戸市中央区小野柄通8-1-8  電話 (078)200-7265

作家在廊  7/29(火)〜8/2(土)

詳しくはこちらLinkIcon

 精緻な描写の油彩絵画を追求して約30年、各地のギャラリーでの個展以外にグループ展として、リアリズム絵画展、現代洋画細密画展、十月会展、人気作家油彩画展等などで三田 肇の作品は高い評価を得ています。
 32歳のころフランドル絵画の研究のため、フランスやベルギーに赴きました。中世からの伝統である油彩による正確で緻密な描写を研究するとともに、油彩による輝くような色彩と躍動感を追求してきました。最近は、精密に描いた静物たちを組み合わせ、だまし絵のようなユーモラスな絵画に独自性を発揮しています。またテクニックだけでなく、描くものを見つめれば見つめる程、物の本質が見えてくると言っている。出展する35点の絵画は、写実を超え、物の本質に迫ろうとしている。

社団法人日本水墨画美術協会設立記念 山田 大作 水墨画展


鎌倉時代に中国大陸より伝わった水墨画は、雪舟から600年の歳月を経て日本独自の美の世界を創出してきました。
墨と水によって描かれる濃淡にあらゆる色彩を表現し、和紙の余白に万物を創造させる。墨そのものがつくる水墨画の継承が現在断たれようとしています。墨色を追求して65年余、協会設立の代表に推された山田大作の代表作を含め約40点を展観いたします。

作家略歴
1933年 愛知県生まれ。古田一美に師事。
1978年 現代水墨画院設立、同会会長
2013年 日本水墨画美術協会理事長就任

2014年6月1日(日)~2014年6月20日(金) 終了致しました
会期中無休 11:00〜19:00(最終日は11:00〜17:00)
会場:京都東急ホテル ギャラリーkazahana
http://www.kyoto-h.tokyuhotels.co.jp/ja/floor/garalley/index.html

作家在廊日 6/1(日)・2(月)・3(火)・19(木)・20(金)

〒600-8519
京都府京都市下京区堀川通五条下ル柿本町580番地(西本願寺北側) 
京都東急ホテル ロビー階(地下1階)

アクセスはこちらLinkIcon

トークセッションのご案内

6月1日(日)14:00~ トークセッションは終了致しました
「水墨画の本質を問う」
水墨画作家/山田大作 × 水墨画作家/濱中応彦
聴講料無料



00日陰.jpg

「日陰」

片山みやび 作品展
- 森に遊ぶ - Glass Jewelry & Art

2014年 5月14日(水)− 5月20日(火) 終了致しました
大丸神戸店 7階 くらしのギャラリー
午前10時~午後8時 (会期中無休)
最終日は午後5時まで
〒650-0037 兵庫県神戸市中央区明石町40番地
電話:078-331-8121(代表)


片山みやびさんは1965年西宮市に生まれ、1989年京都市立芸術大学大学院美術研究科を修了し、リトグラフ版画を中心に創作活動を行い、おおらかな色彩と優れた造形により、さまざまな国際的版画コンクールなどで注目されてきました。平行して制作の油彩作品も自然を取り込んだ光溢れる造形と色彩で独自な世界を創ってきました。2010年に文化庁の海外派遣研修員としてデンマークに1年間の滞在を機に、ガラス作品に取り組み、ガラス素材の光を抱く透明感などにより作品はさらにに空や大地に光や風が踊り安らう、自然との深い交流が表現されています。
今展は、ガラスによる Jewelryと壁掛けのガラス造形作品に版画作品や油彩作品も展示し、片山みやびの創造の世界をすべて観ていただく珍しい展覧会を開催します。森の自然に憩うような気持の良さを感じてください。

00片山みやびDM作品面.jpg

無着色自然木・象嵌絵画 
星野 尚 タラセアの世界 展  終了致しました

会期:2014年4月10日(木)~2014年4月16日(水)
午前10時から午後8時まで (最終日は午後5時閉場)
会場:京阪百貨店守口店6階 京阪美術画廊

後援:スペイン大使館  Embajada de España

関連イベント(イベントは終了しました)
・吉川二郎さんコンサート コンサートフラメンコギターとギタルパの調べ 
 共演 野口久子さん 4/10午後2時から
・星野尚さんギャラリートーク「スペインの文化とタラセア絵画」4/12午後2時から


0488.jpg0500.jpg

写真左:会場風景(総点数50点以上のタラセア絵画を展示。近年最大規模の展示となっている。)
写真右:吉川二郎さんのギタルパと野口久子さんのフラメンコギターの演奏。(ギタルパとは、ギターとハープが合体した新しい楽器。星野尚さんのタラセアで装飾されている。)

「タラセア」とは、チークや桜、ケヤキ、ブナ、縞黒檀など80種類ほどの樹々を1cm位の厚みに切り、着色しない自然の木々の質感や色彩を組み合わせたり、嵌め込んだりする象嵌の手法で描かれた木の絵画(無着色自然木による象嵌絵画)のスペインでの呼び名です。
タラセアは中世にヨーロッパで発達し、壁画や扉、家具など装飾の部分的な絵画として作られてきたものが宮殿などを荘厳に飾る絵画になりました。
グラナダのアルハンブラ宮殿やエル・エスコリアル王宮の天井画や壁画は有名です。
星野さんは、コルドバ国立美術専門学校でタラセア技法を学び、以来30年この技法により、ヨーロッパの建物や風景を中心に描いてきました。
昨年、ルセナ市において、タラセア絵画を描いて30周年記念展を行いました。世界でも数少ないタラセア作家として、タラセアの故郷でその絵画芸術の成果を観ていただいた作品たちを今展では特別に出展します。
石の文化と言われるスペインの風土のなかで、大切に創り続けてこられた樹木による伝統芸術を新しい感覚で創造している作品をお楽しみください。


[作家プロフィール]
星野 尚 Takashi Hoshino
1955年 兵庫県に生まれる
1981年 スペイン・コルドバ国立美術専門学校卒業
帰国後、制作活動とスペイン・日本各地で個展を開催。
1991年 マドリット、ホテルエウロビルディング22 
バルセロナ、ギャラリーアルミラル1733にて個展。
セビージャ万博 富士通館に出展
1993年尼崎市市民芸術奨励賞を受賞。
2000年大阪リーガロイヤルホテルにて『タラセア二十年の歩み』を開催
2001年伊丹市立芸術協会 新人賞受賞
2009年スペイン・バルセロナにてタラセア三十周年記念展を開催
2010年伊丹 旧岡田邸・酒蔵(国指定重要文化財)にて『星野尚 タラセア三十年の歩み』を開催。
2011年尼崎市 尼信博物館(尼信会館)にて個展を開催
2013年スペインルセナ市 サンタ・アナ宮殿で3ヶ月間個展開催
スペイン、日本各地で個展開催多数

00アーチ1450×263×15.jpg

「アーチⅠ」263×450mm

00exh20140401002.jpg

丸善・丸の内本店 4階ギャラリーA (東京都千代田区丸の内1-6-4 丸の内オアゾ内)

花の精を描く 本荘正彦 木版画 展
終了いたしました

会期:2014年04月09日(水)09:00 ~ 2014年04月15日(火)
午前9時から午後9時まで (最終日は午後5時閉場)
会場:丸善・丸の内本店 4階ギャラリーA 東京都千代田区丸の内1-6-4 丸の内オアゾ内



本荘正彦氏は、1963年神戸市生まれ。1985年京都教育大学教育学部美術科卒業後より木版画を始め28年になります。江戸時代に完成された浮世絵の伝統を継承する多色摺木版画の技法を「自画、自刻、自摺」で制作し、新しい木版画の世界を作り続けており、幅広い年齢層の愛好家がいます。花や草木を確かな造形力で意匠化し、新鮮で繊細な色使いにより「今の時代の和感覚」を表現しています。やさしい温もりのある木版画、ほっと心楽しくなる展覧会です。

■本荘正彦 木版摺り実演 実演は終了しました)
4月9日(水) 午後12時30分~/4階ギャラリー
■作家在廊日
4月9日(水)/4月10日(木)

お問い合わせ
丸善・丸の内本店 4階ギャラリー 
(03)5288-8881
http://www.junkudo.co.jp/mj/store/event_detail.php?fair_id=4699

藤田有紀 不思議な金属の作品展 終了致しました

平成26年4月3日(木)→9日(水)午前10時〜午後8時 ※最終日は午後5時で閉場

あべのハルカス近鉄本店タワー館11階 アートギャラリー   会期中作家在廊 
くわしくはこちらLinkIcon

子供の頃想い描いた夢のような世界、憧れたヒーロー、漫画やアニメ、ゲームの世界を思わせる
立体作品。懐かしい建物のような、未来の乗り物のような、生きもののような不思議で楽しい作品を、
銅や真鍮などの金属で制作しています。

藤田有紀さん web siteLinkIcon


山笑う気色 いのとみか展 終了致しました

平成26年4月3日(木)→9日(水)午前10時〜午後8時 ※最終日は午後5時で閉場

あべのハルカス近鉄本店タワー館11階 アートギャラリー 会期中作家在廊 
くわしくはこちらLinkIcon

薄い和紙に木炭やインクで描いた絵を幾重にも重ねて仕上げた作品です。
重なりあったゆるやかな線描は、懐かしく、ふしぎな世界に引き込まれます。

いのとみかさん web siteLinkIcon

陽光のもと 花に愛をこめて 船本清司•大輔 ガッシュ画展

会 期:2014年3月4日(火) 〜3月10日(月)
終了致しました
時 間:10時~20時 最終日は午後4時閉場
会 場: そごう神戸店新館7階=美術画廊

明日に向かって.gif
船本清司『明日に向かって』 






「いのりの美 北畠聖龍展」

会場:あべのハルカス近鉄本店タワー館11階 美術画廊
2014年 1月9日〜1月15日 終了いたしました
午前10時〜午後8時 ※最終日は午後5時で閉場
会期中作家在廊

あべのハルカス近鉄本店 会場アクセスはこちらLinkIcon

紺絹地に純金泥や水墨で描かれた観音様や龍など、幸せを願う仏さまの
慈悲のこころを女流画家が額絵や屏風に描きました。ご高覧ください。

北畠 聖龍 Seiryu Kitabatake
1986年帝塚山学院大学(美術史学科)卒業 1988年奈良教育大学大学院(書道専攻)卒業

個展
平成11年から 毎年 1月1日から開催 奈良・生駒山宝山寺 和光殿
平成15年から 毎年 山梨 身延山久遠寺 宝物館ギャラリー
平成16年から 毎年 大阪 四天王寺 本坊 秋のお彼岸
平成12年 JR大阪セルヴィスギャラリー (主催 読売新聞大阪本社・読売テレビ・JR西日本)
平成17年~19年 滋賀比叡山延暦寺 国宝殿(2年間) (開宗1200年 )
平成18年・20年 京都東急ホテル ギャラリーKAZAHANA 
平成21年    滋賀 竹林院
平成24年 近鉄百貨店阿倍野店アートス ペース
平成25年    滋賀 比叡山延暦寺 

日本の伝統技法 木版画に描かれた名峰
富士山で2014年を寿ぐ 展  終了しました

2013年12月26日(木)〜 12月31日(火) 京阪百貨店守口店6階 京阪美術画廊
10:00〜20:00(最終日は16:00まで)

京阪百貨店守口店6階 京阪美術画廊
大阪府守口市河原町8-3
TEL06-6994-1313
http://www.keihan-dept.co.jp/
京阪電車守口市駅、地下鉄谷町線守口駅下車

歌川 広重(1797-1858)の富士三十六景のうちの富士山の浮世絵、葛飾 北斎(1760-1849)の冨嶽三十六景の復刻版、人気の川瀬 巴水(1883-1957)の初期摺りや後摺り木版画の富士山。
また現代の多色摺り木版画の名匠・井堂 雅夫(1945〜)渡辺 裕司(1941〜)の富士山も展示いたします。
 古来から日本人の心のふるさとである名峰富士山の世界文化遺産の決定を契機に、新年に向かって著名な富士山の名画で寿いでいただく木版画展です。


富士山展京阪百貨店.jpg


ETO(干支)− TEN 午(うま) 終了しました

2013年12月5日(木)〜 12月18日(水) 京阪百貨店守口店6階 京阪美術画廊
10:00〜20:00(最終日は16:00まで)

京阪百貨店守口店6階 京阪美術画廊
大阪府守口市河原町8-3
TEL06-6994-1313
http://www.keihan-dept.co.jp/
京阪電車守口市駅、地下鉄谷町線守口駅下車

毎年恒例の「ETO-TEN」 絵画・工芸界で活躍中の作家72名による干支展です。
大亦みゆきさん、北畠聖龍さんが出展しています。
大亦さんは桃色の馬や陶板の馬、ちいさな干支の箱などの陶作品
北畠さんは勢至菩薩(午年の守護)、大黒さまと馬、干支の馬、紺絹純金泥の色紙など
あらたな年に向けてこころ踊る作品、ぜひお早めにお運び下さい

eto1.jpgeto3.jpg

eto2.jpg





いのちを刻む 五木玲子展  五木寛之などの装画本の原画と共に

金沢展
(終了致しました)

初期から近作までの作品120点で20年余の活動を展観

会期:2013年11月27日(水)~2013年12月8日(日)
開場:10:00 終了18:00(最終日は16:00まで)  会期中無休
会場:金沢21世紀美術館 市民ギャラリーB(地下1階)
入場無料
(会場の都合により鉢物(土付きのもの)はご辞退申し上げます)

アクセスはこちらLinkIcon

主催:北國新聞社
後援石川県 / 金沢市 / 北陸放送 / テレビ金沢 / エフエム石川 / ラジオかなざわ / ラジオこまつ / ラジオななお / 金沢ケーブルテレビネット
企画制作:株式会社わい・アート

 53才で描くという事に天職を見つけた女性画家が初期から近作までの作品120点を選び、20年余の活動を展観します。
 また、装画も数多く手がけており、五木寛之などの装画本を原画と共に展示します。
 チャコールペンシル、鉛筆 パステル 岩彩なとで描かれたドローイング作品やその後取り組んだリトグラフ、木版、銅版で制作された版画群など独特な靱い線の表現が観るものの心を射ちます。
 なかでも枯れていく花を多く描いており、ひからび縮れた花弁や葉など老人の皺を感じさせる重い世界ですが、線の一つ一つにぎりぎりの生の息吹が感じられ、いのちを見つめる静謐な世界が観る人の心に迫ってきます。

京都展 (終了致しました)

2013年11月12日(火)〜22日(金) 12時〜19時 月曜休廊 最終日は17時迄

会場 ART FORUM JARFO 特定法人京都藝際交流協会
京都市東山区三条通東大路東入る今小路町81 1階
℡ 075-751-0044 fax 075-751-6644
地下鉄東西線「東山駅」2番出口より
企画・制作 (株)わい・アート

会場へのアクセスはこちらLinkIcon

ギャラリートーク  終了致しました
五木寛之氏
「絵をみる目」
11月16日(土)13時30より
京都展会場ART FORUM JARFOにて 入場無料
※ギャラリートーク中の携帯電話の使用、カメラの撮影はご遠慮願います。
会場へのアクセスはこちらLinkIcon


藤本絢子展DM.jpg

蜜る日に
藤本 絢子 Exhibition

2013年 11月2日(土)− 11月17日(日)終了致しました
午前11時~午後7時 (日曜日と最終日は午前9時〜午後5時  会期中無休)
(作家在廊 11/2・3 ・4 ・5 ・14・15・16・17  12 時〜)

ギャラリーkazahana
〒600-8519
京都府京都市下京区堀川通五条下ル柿本町580番地(西本願寺北側) 
京都東急ホテル ロビー階(地下1階)

アクセスはこちらLinkIcon

藤本絢子さんは、2011年京都造形芸術大学大学院芸術表現専攻洋画領域を修了、
大学在学中より数々のグルーブ展への参加や個展を精力的に開催してきた。
卒業時には松陰芸術賞を受賞。極彩色で描く、ダイナミックで生命力溢れる世界は更なる飛躍を期待されている。
京都では2年振りとなるこの度の個展では京都で過ごした学生時代の 大作と最新作を一堂に展示し、
今までの制作とこれからの制作を提示する。

天の川[アル・マーズ.jpg

天の川[アル・マーズ]
キャンバスに油彩、ラメパウダー 243×334mm

作品「天の川」シリーズについて
「私はかねてから金魚を描き続けてきたが、それはすでに“金魚”ではなく“金魚のような何か”になってきている。
それは私から滲み出た色彩の擬人化、または移ろいゆく自我の断片なのかもしれない。
いずれもそれは儚くもしたたかに艶めきながら、色彩の水面をたゆたい続ける。」 
                                      藤本 絢子


ayakofujimoto1.JPG

ayakofujimoto2.JPG

会場風景 

静かな秋の時間
沼尾 雅代 油彩画展

2013年 10月10日(木)− 10月16日(水) 終了致しました
午前10時~午後8時 (最終日は17:00迄 会期中無休)

京阪百貨店守口店6階 京阪美術画廊
大阪府守口市河原町8-3
TEL06-6994-1313
http://www.keihan-dept.co.jp/
京阪電車守口市駅、地下鉄谷町線守口駅下車

詳しくはこちら(沼尾雅代さんホームページ)LinkIcon

野の花を中心に描く作家は、四季折々、見る人の心を温かくするように一生懸命に
咲き続けている花をそっと眺め、手のぬくもりが感じられる編み込んだ竹籠に入れて
描きます。どの作品にも共通する漆黒の背景をもつ花たちから無限の宇宙に静かに生
きる花たちの命の輝きが伝わってきます。
夏から初秋に河原などに咲く、秋の七草の一つ、河原撫子を今展の代表花としました。
撫でたくなるほどの花の愛らしさを子供に例えて撫子とされるこの花のように、優しい
気持ちを絵画から感じとってほしいと願っています。
花たちの凛とした精緻な描写は、作家の充実した実力を現しています。

F15号wカワラナデシコ.jpgカワラナデシコ 油彩 F15号
numao201302.jpg
会場風景
numao201301.jpg

都会の十五夜を楽しむ 市川和美 陶作品展

8月28日(火)〜 9月3日(日)終了いたしました
10:00〜20:00 日曜日は17:00まで
JR大阪三越伊勢丹6階=美術画廊

月が皓々と輝き、
星は見えなくても黒々した夜空の奥に
銀河系が静かな時を刻んでいる。

大都会にも満月の美しさはある。
生駒山麓の窯より絶えず新しい感覚で陶作品を制作
する市川さんの月読みの陶板、花器、飾りものなど
都会の月見を創造します。雅味ゆたかな碗はお茶を
たてる以外にも楽しめそうです。
秋夜を想いながら気軽なお茶をお楽しみください。

市川都会の月陶板と碗.jpg
陶板「月夜」 碗「銀河」
usagikouro.jpg
「兎遊香炉」

画業40周年記念 井堂 雅夫の世界展

会 期:2013年5月14日(火) 〜5月20日(月)
終了致しました
時 間:10時~20時 最終日は午後4時閉場
会 場: そごう神戸店新館7階=美術画廊
作家在廊  5月14日(火)・ 5月18日(土 )・ 5月19日( 日) 12時〜19時

「多色摺り木版画」の第一人者として著名な井堂雅夫氏。日本の美しい四季を木版画で制作し1000点を超える作品を発表。当代木版画作家では群を抜いています。 
画業40周年にあたりこのたびは新作の日本画も展示いたします。
”IDO GREEN”と呼ばれる独自な色づかいは、見る人の心を深い安らぎで包みます。

井堂雅夫氏ギャラリートーク

〜スケッチから木版画まで〜
伊勢神宮式年遷宮記念作品をテーマに
5月18日(土 ) 午後2時より
美術画廊にて

夜明け.jpg
『夜明け』 53×68cm 木版
(伊勢神宮式年遷宮記念作品)


KYOTO ART FAIR 2013

京都アートフェア2013 〜美しいと出会う〜
終了いたしました

4月26日(金)10:00〜18:00
4月27日(土)10:00〜18:00
4月28日(日)10:00〜17:00

開催場所
みやこめっせ(京都市勧業館)1F展示場 
ブースNo.1 
http://www.kyoto-aa.com/
京都市左京区岡崎成勝寺町9番地1 TEL.(075)762-2630

出展作家: 片山 みやび(油彩・ガラス作品)  豊田 泰弘(油彩)  藤田 有紀(金属の立体作品)

katayamaartfair.jpg
toyoda.jpg (画像クリックで拡大表示します)
fujita.jpg

光と森と Paint and Glass works 片山 みやび 作品展

会期:2013年4月17日(水)〜23日(火)
日〜木曜日 午前10時〜午後8時
金・土曜日 午前10時〜午後9時
会場: 阪急うめだ本店 7階 美術画廊  終了いたしました
〒530-8350 大阪市北区角田町8−7
電話(06)6361-1381(代)
企画:ワイアートギャラリー

asaiyume_F6.jpg浅い夢 油彩 F6号

油彩画

このたびの個展は、油彩画とガラス作品が約半数づつ展示され、会場では互いの作品の表現する世界が溶け合い、人と自然の優しいつながりを感じさせる温かい空間を創っています。
片山みやびさんは、リトグラフ版画からスタートし、次に油彩画を発表して10年余になります。今展の油彩画作品は、文化庁新進芸術家海外派遣研究員としてデンマークでの滞在をもとに、
大きくて深い森や、春になると一斉に咲き始める花々、日常の中で出会った動物達、優しい人々との交流を澄みきった空気と光のもとで表現すべく、中間色のグラデーションや重ね塗りを多く用いてやわらかく表現しています。

morinouta_230x270.jpg森の歌 ガラス 230x270mm

ガラス作品

デンマーク滞在中にガラスの作品群と出会い、作品制作の機会を得て帰国後本格的に
作品制作に取り組みました。おだやかなデンマークのイメージと、やわらかな光を抱くガラス
作品は、これまで制作して来た油彩画の世界と変わらないものがありました。
壁掛け式や絵皿のガラス作品は主にアメリカ等、海外の高級な色ガラス板を用いてフュージング技法で制作しました。ガラスの透明不透明を使い分け、キャンバスでは表現出来ない独特の色彩が魅惑的です。ガラスによる絵画作品とキャンバスでの作品をご高覧下さい。
 作家は、 自然に触れること、身近にあって生活の中で当たり前に人と関わるアートを理想として制作に励んでいます。



katayamaoilpainting.jpg『声高く澄みとどく』 油彩 P6号


_A3A5334.jpg『たいせつ』 ガラス 270×260mm


katayamah.jpg左『あした会えたら』(ガラス大皿 径33cm 部分) 右『月と話して』(油彩 M8号)

中浜稔 猫の墨絵展

猫の墨絵の第一人者・中浜稔さん(淡路市出身)が描いた作品を展示します。
会 期:2013年3月30日(土)~5月12日(日) 終了致しました
時 間:10時~17時(入館は16時30分まで)最終日は午後3時まで
会 場:谷崎潤一郎記念館 ロビーギャラリー 
住所:兵庫県芦屋市伊勢町12-15
TEL:0797-23-5852  FAX:0797-38-3244
開館時間:午前10時~午後5時(入館は4時30分まで)
休館日:月曜日(月曜が祝日の場合は翌日)
年末年始(12月28日~1月4日)
展示入れ替え等の期間(詳細はご確認ください。)

http://www.tanizakikan.com/lobbygallery.html#topics05

桜月夜小.jpg


略歴
1944年兵庫県淡路市生まれ。
2000年淡路市立中浜稔猫美術館開館。現在CATスタジオ代表。
USD協会理事。にゃん友会会長。近鉄文化センター、読売文化センター講師。
(財)日本動物愛護協会評議員。 個展開催多数


tanizaki1.gif

 なぜ作家たちは、「猫」に惹きつけられるのでしょうか?
近代以前の文学では、猫は人間の理解を超えた怪奇を表すことがほとんどです。が、漱石の「吾輩は猫である」を皮切りに、数多くの文学者たちが猫について様々に書き、また猫を愛してきました。近代の作家たちが猫に見い出し仮託したものは、人間社会を皮肉たっぷりにとらえるクールな批評眼であり、他者との距離を保ち、群れよりも孤高を、依存よりも独立を志向する誇り高き精神であり、憂いを帯びた内省と繊細な感受性であり、あるいは男を魅惑し支配する牝猫の冷やかなコケットリーでした。

 それらは、近代的な「個」の表現の、様々なヴァリエーションともいえそうです。
作家たちの猫への愛も、また様々です。
 作品の猫に自らを重ね合わせた漱石は、現実の猫へはかえって微妙な距離を置き、彼らしい緊張感を保っています。来世は猫に生まれ変わることを願った宗教的ともいえる大佛次郎の思い入れは、生きとし生ける猫すべてへの愛着に結びつきました。

気難し屋を自認する内田百閒の、身も世もないほどの溺愛と執着には、自らの孤独が表裏になっているかのようにもみえます。そして、猫を女性に見立て、また女性を人形か神としてしか扱えなかった谷崎は、愛猫を剥製にしたのでした・・・。
 さあ、猫と作家たちとの奇妙な愛の世界にお招きしましょう。

tanizaki.jpg

渡辺義雄撮影
芦屋市 谷崎潤一郎記念館 所蔵

山田喜代春展作品3点.jpg

悔いのない人生なんかおもろないわ 山田 喜代春 詩・木版画展

場所 そごう神戸店 新館7階 美術画廊   修了致しました
会期 2013年3月12日(火)〜18日(月) 10時〜20時 最終日は16時閉場

卓越した木版技法と味わい深い詩が入った木版画で著名な京都在住の作家、山田喜代春さんの神戸における初めての個展(ギャラリーの個展はこれまで100回を超えましたが、百貨店の個展ははじめて)を開催致します。
23歳の時に画家になろうと決めヨーロッパに渡り絵を学び、このころから詩も書き始めました。うわべや流行りを追いかけるだけの絵ではなく、自分の目と手で自分にしか描けないほんものの絵を描きたい。試行錯誤して木版画にたどり着き、 詩と絵を一枚の紙に同居させた詩画作品を制作して40年間になります。
山田氏の作品は人生の何気ない日常から大事なことをさりげなく掬いとり、独特な味わい深さを持っています。 山田さんの作品は心がつらくなったら、見てみよう、ほっこりと気持ちが休まるという評をもらっています。
2011年、20年ぶりに木版画制作のアイデアの素にしている、手描きの詩画作品から124篇をまとめて「絵日記万歩のおつかい」を出版しています。

〜永遠の少女たちへ〜 アートの魔法にときめく2週間

2013年2月6日(水)〜2月19日(火)  JR大阪三越伊勢丹=6階 アート解放区
午前10時〜午後8時 会期中無休  終了しました

ひとは夢をみる。 詩や物語にファンタジーの世界を創作する個性的な
4人の作家による魅力溢れる作品展。 ARTのチカラに魅了される2週間。

出展作家 
高田 美苗 (油彩画)      美しさと強さを併せ持つ少女たちを描く
白石 貴士 (アクリル画)    可憐な少女を瑞々しい自然の風景の中に描く
林 由紀子 (銅版画・ペン画) 北欧の神話の神秘的な女性を描く
藤田 有紀 (金属 立体作品)  小さなロボットや鳥かご、家など、可愛く心暖まる
               ユーモラスな銅・真鍮などを素材とした立体作品

アート解放区2月DM作品面.jpg

詩情の風景 大正・昭和の木版画家 川瀬巴水 展

川瀬巴水東京二十景芝増上寺1925大正14.jpg芝増上寺

  • 2012年12月27日(木)〜12月31日(月) 終了しました
  • 京阪百貨店 守口店6階 京阪美術画廊
  • 午前10時〜午後8時(最終日は午後4時にて閉場)
  • 〒570-8558 大阪府守口市河原町8-3/電話 06-6994-1313(代)
  • 独自の色彩と技で表現された
  • 繊細にして力強い美に溢れる木版画、
  • 時を超えて郷愁が胸を打つ
  • 川瀬巴水は明治16(1883)年 東京日本橋生まれ、日本画の鏑木清方に学びました。
  • 大正7年、版元・渡邊庄三郎のもとで木版画の制作を初め昭和32(1957)年歿する迄
  • 主に風景木版画を制作してきました。
  • 歌川広重の再来といわれ、日本全国を旅し、詩情あふれる風景画600点余を生涯かけて描き続けた川瀬巴水。世界各地のオークションでは北斎、広重と並び巴水は、浮世絵の3Hとして高く評価されています。巴水の風景画は日本の風土と時代の空気を色濃く伝えています。
  • このたびは巴水の版元、三代目渡邉章一郎氏(なんでも鑑定団に出演)選定による得難い
  • 初期摺りと後摺りで合計80点を展示販売します

うるわしの 大正・昭和の新版画展

伊東深水手鏡.jpg伊東深水「手鏡」

  • 2013年1月2日(水)〜1月9日(水) 終了しました
  • 京阪百貨店 守口店6階 京阪美術画廊
  • 午前10時〜午後8時(最終日は午後5時にて閉場)
  • 〒570-8558 大阪府守口市河原町8-3/電話 06-6994-1313(代)
  •  江戸の華と言われ、江戸庶民の美意識と技術が結集した木版画芸術が明治期には
  • 衰退してしまったことに憂えた版元・渡邊庄三郎が大正5年頃から起こしたのが
  • 新版画運動です。
  •  橋口五葉、伊東深水、川瀬巴水など、各作家の特徴を活かし、熟練の彫師、摺師
  • の仕事を自在に駆使して新しい浮世絵版画を生み出しました。
  •  やがて次々と多くの画家が賛同し、肉筆画とは別趣味の魅力ある美人画、役者絵、
  • 叙情的な風景画などの作品が生まれました。
  •  このたびは版元、三代目渡邉章一郎氏(なんでも鑑定団に出演)選定による大正から昭和に制作された得難い各作家の代表的作品の初期摺りと後摺り約50点を展示します。
  • 浮世絵の伝統技を活かしたモダンで華麗な木版画をお楽しみください。
  • 出展作家
  • 橋口五葉  伊東深水  川瀬巴水  名取春仙  小原祥邨  笠松紫浪
  • 織田一麿  土屋光逸  伊藤孝之  山村豊成  高橋弘明  井出岳水 





『X’mas Exhibition』〜クリスマスにアートのギフトを〜
終了致しました

場所:JR大阪三越伊勢丹 6階=アートサロン
日程:12月5日〜25日
時間:午前10時〜午後8時

参加作家:荒井 春代久保 貴之/豊田 泰弘綿引 明浩


JR大阪三越伊勢丹
http://osaka.wjr-isetan.co.jp/


花たちが密やかに語り合う

静謐な秋の時間 沼尾 雅代 油彩画展 終了いたしました

2012年 10月11日(木)− 10月17日(水)
午前10時~午後8時 (最終日は17:00迄 会期中無休)

会場:京阪百貨店守口店6階 京阪美術画廊
大阪府守口市河原町8-3TEL06-6994-1313
http://www.keihan-dept.co.jp/
京阪電車守口市駅、地下鉄谷町線守口駅下車

 小さな野の花たちは四季折々、見る人の心を温かくするように一生懸命
 咲きつづけています。
 作家はそっと眺め、手ぬくもりが感じられる編込んだ竹籠に入れて描きます。
 野菊やオミナエシなど秋の花を中心に30点余の油彩画を展示します。
 この展覧会は、沼尾雅代さんがこの30年描いてきた花シリーズの中でも
 すべての作品の背景を漆黒に描いた作品のみを展示します。
 作品からは無限の宇宙に静かに生きる花々のいのちの耀きが伝わってきます。
 凛とした花々の精緻な描写は、懸命に生きる力を表現しています。

沼尾雅代(Masayo Numao) 略歴

1973年 関西女子美術短期大学卒業
1983年 フランス ニース・フェスティバル国際美術大賞展
     フランス国際美術親善賞 エールフランス作品収蔵
1984年 第10回日仏現代美術展出品(同’86、’87年)
1990年 第16回日仏現代美術展 ビブリオテック・デ・ザール賞
     第19回現代洋画精鋭選抜展 銅賞
1994年 第20回日仏現代美術展
     ビブリオテック・デ・ザール賞 クリティック賞
1998年 加西「花の美術大賞展」根日女賞(同’00年)
     1981年〜 全国で個展開催多数


濱中応彦作品絆.jpg
「ファミリー(絆)」120号(部分)

初秋との対話 月 / 晨 / 風  濱中 応彦 水墨画 展 終了致しました

2012年9月1日(土)− 9月17日(月祝)
11時~19時  会期中無休 日曜日と最終日は17時まで
ギャラリー「Kazahana」京都東急ホテル地下1階
(企画 ワイアート)

〒600-8519 京都市下京区堀川通り五条下ル
TEL(075)341-2646 JR京都駅八条口よりシャトルバスあり

濱中応彦さんは、昨年日本の現代水墨画を代表する4人の作家として上海で開催された「中日水墨画交流展」推薦され参加。国内では国立新美術館で開催の日美展における特別展示「現代水墨作家展」に今年も出展等、内外で高い評価を受けています。 このたびは、近年取り組んでいる、野生動物の家族の姿、いのちの躍動を象の群れを通して描いた最新作120号を展示します。特製の大きな越前和紙に墨のみで描かれ、濃淡やぼかし、かすれなどの技法により象を生き生きと表現しています。その他、クジラの親子や波とう等自然の風景を45点展示します。中国より渡来した当時の墨のみの水墨画を追求しています

関連イベント 「水墨画入門講座」 
9月8日 土曜日 11:00ー13:00 14:30ー16:30
事前申し込み制 各回先着20名 受講料2,100円
お申し込みはギャラリー「Kazahana」TEL(075)341-2646 

― Pour mes chers... 愛する人へ ― 大坪麻衣子 銅版画展  終了いたしました

fouiller_DM.jpg「 fouiller la voix (声をさがして)」 銅版画・一版多色刷り 12.5×20cm

会場:JR大阪三越伊勢丹 6階 アート解放区

2012年4月18日(水)〜5月1日(火)
10:00〜20:00 会期中無休

大坪麻衣子さんは、大阪芸術大学美術学科卒業後、渡仏。
パリ・アトリエ コントルポアン(ピカソなどが制作したヘイター主宰の銅版画工房【アトリエ17】の後身)にて、一版多色刷りの技術を学ぶ。欧州諸国を旅しつつ「時間」「記憶」「言葉」をキーワードに、銅版画のほか挿絵やパッケージデザインなど幅広い分野を手がけている。
エスプリのきいた夢の世界を、確かな存在感で伝えてくれる作品をご高覧ください。


*大坪麻衣子さんによる銅版画の刷り実演を開催します。
1回目 4月21日(土) 14:00- 終了いたしました
2回目 4月28日(土) 14:00- 終了いたしました

IMG_0800.JPG


JR大阪三越伊勢丹
http://osaka.wjr-isetan.co.jp/

― motherへ ― 豊田泰弘展   終了いたしました

toyodaisetan.jpg

会場:JR大阪三越伊勢丹 6階 アート解放区

2012年4月18日(水)〜5月1日(火)
10:00〜20:00 会期中無休

目玉焼きやスプーン、コーヒー、花束...
日常にいつも存在するものたちが、
卓越した油彩の表現技術で描かれている。
サンドマチエールの微細な粒子に光がやさしく反射し、
美しい階調をみせる。
なにげない日常のシーンから浮かび上がる非日常性は、
懐かしく心地よく微かな記憶の扉を開けてくれる。


JR大阪三越伊勢丹
http://osaka.wjr-isetan.co.jp/

日本のこころ 古都の庭園美展  終了いたしました

会場:MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店 salon de 7
会期:2012年3月20日(火祝)〜4月1日 10時~22時
日本庭園を深く知る書籍と作庭家・重森千青氏の講演会
多色摺り木版画で庭園美を描く井堂雅夫画伯の作品展

MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店
http://www.junkudo.co.jp/tenpo/shop-MJumeda.html

日本の庭は、日本人特有の思想や文化が映し出されています。そこには、独自な宇宙観があります。
昭和期において数々の枯山水の名庭を創作し、またたぐいまれなる日本庭園史を著した重森三玲氏や重森完途氏(作庭家 日本庭園史大系刊行、重森三玲氏と共著)、現代の作庭家・重森千青氏の著書を中心に造園関係図書、名園ガイド、建築と庭のデザインなどを会場に集め販売します。
また、現在人気の 著者「重森千青」ナツメ社発行の「図解雑学 日本庭園」の関連資料を展示します。
広く日本庭園に関心を寄せていただくため、「多色刷り木版画」の第一人者として著名な井堂雅夫氏が精緻な技で、京都や奈良で長い歴史をもつ庭を木版画で描いた絵画展を同時開催します。
庭のなかに絶妙に配された石やつくばい、植栽を描き、美しい日本の四季の移ろいを、風や光とともに感じることができる作品30点余を、展示販売します。
また、重森千青氏は日本庭園について大学での講義や講演会などの活動を盛んに行なわれている気鋭の研究家です。期間中、日本庭園の成り立ちや日本庭園内の石や樹木、池や滝、築山等の意味するところなどを講演していただきます。
書籍や絵画と講演からより深く日本特有の空間美学を学びます。

■作庭家 重森千青氏講演会  
日時 2012年3月24日土曜日 午後2時~
場所 MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店7階 salon de 7
定員 30名 入場料 1,575円
■申込方法
MARUZEN&ジュンク堂梅田店 店頭またはお電話でのご予約
TEL 06-6292-7383
FAX 06-6292-7385

古都の庭園美案内はがき.jpg


華やかなる水墨書画の世界 北畠聖龍展  終了いたしました

会場:近鉄百貨店 阿倍野店 8階アートスペース
会期:2012年3月15日(木)〜21日(水)
午前10時〜午後8時 最終日は午後7時で閉場

比叡山延暦寺の国宝殿や身延山久遠寺の宝物殿などで
数年にわたり龍画を始め水墨書画の展覧会を開催して
人気の高い女流画家、 北畠聖龍 さん。
気宇壮大な龍や慈愛にみちた美しい観音さま、
愛嬌のある布袋さまや大黒さま。
華やかさと力強さが調和した、二曲屏風や軸、
額絵、小品などを展示します。

1986年帝塚山学院大学(美術史学科)卒業 
1989年奈良教育大学大学院(書道専攻)卒業。
総本山四天王寺本坊や生駒山宝山寺 和光殿で毎年個展
その他大阪、京都等で個展開催

北畠聖龍 富士越え華龍図.jpg

よみがえる美しい日本 大正・昭和の風景画家 川瀬巴水展  終了いたしました

  • 2011年12月22日(木)〜12月31日(土)
  • 京阪百貨店 守口店6階 京阪美術画廊
  • 午前10時〜午後8時(最終日12/31は午後4時にて閉場)
  • 独自の色彩と技で表現された
  • 繊細にして力強い美に溢れる木版画、
  • 時を超えて郷愁が胸を打つ
  • 巴水の版元三代目・渡邊章一郎氏の鑑定による
  • 1921年〜1951年に制作された大阪をはじめ
  • 西日本の風景を描いた珍しい初期摺の逸品26点を展示販売

大阪道頓堀の朝.jpg大阪道頓堀の朝 1933年高野山鐘楼.jpg高野山鐘楼 1935年

  • 川瀬巴水(明治16年東京生まれ 昭和33年没)は、幼少の頃より洋画や日本画を学び、27歳で鏑木清方に師事。同門の伊東深水の木版画に影響を受け、同じ版元の渡邊版画店より、大正7年に処女作を発表。以後、浮世絵伝統の木版画の技法に加え、新しい試みを次々と行い、国内外で高い評価を受けるようになりました。
  • 40年間にわたり日本全国を旅し、大正から昭和にかけて四季折々の自然の移り変わりや人々の営みを描き続けました。巴水の作品は、時代への郷愁を呼び、旅へのあこがれを誘います。生涯描いた約600点の作品は、北斎、広重、巴水と並び称され浮世絵の3Hとして世界中で注目されています。

静謐な秋のとき 沼尾雅代 油彩画展

京阪百貨店 京阪美術画廊Ⅰ
2011.10.13ー19(午前10:00〜午後8:00)最終日は5時迄
終了いたしました

ヒメジョオン.jpg

沼尾雅代さんが野の花を描いて30年近くになります。
いつの頃か、沼尾さんの絵を愛してくださっている各地の方々から、その土地で咲く、野の花が季節ごとに送られて来るようになりました。何度も塗り重ねた黒色を背景にしているのは、無限の宇宙、この自然の中で花たちが生かされている様子を凝視していただき、ほっとして頂きたい為です。精緻に描かれた籠やポットのなかの,清楚ないのちの輝きをご覧ください。このたびは、より多くの方々に観ていただきたく,沼尾さんのアトリエの近くの百貨店で初めて開催いたします。

近江の情景 刀で描く 紅彫画 森田洋子展

京阪百貨店 京阪美術画廊Ⅱ 
2011.10.13ー19(午前10:00〜午後8:00)最終日は5時迄
終了いたしました

朝明け.jpg

「紅彫画」(べにぼりえ)とは、板に下絵を描き、イメージする色彩を絵の具や箔で塗り重ねて層をつくり、彫刻刀で彫り、削ることによって作品を完成させます。
森田さん独自の技法を「紅彫画」と名付けています。作品は立体感があり独特の奥深い光彩を放っています。このたびは、琵琶湖を巡る自然と湖南の善水寺の760年につくられた可愛い秘仏・誕生仏や湖北に点在する古寺の11面観音像もご覧願います。近江の四季折々の静かな佇まいに癒される思いがします。

予告

川瀬巴水展 2011年12月22日(木)〜31日(土)

大阪 京阪百貨店守口店6階美術画廊
初期摺の掘り出し物と後摺の新作が出品される予定です。


絵日記 万歩のおつかい 出版記念

山田喜代春「詩画木版画のことばと描くこと」展  終了致しました

「絵日記 万歩のおつかい」から選ばれた原画と、木版画作品を展示販売
木版の版木と順序摺り、作品の発想の原点であるスケッチ帖も展示します


MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店にて開催



チラシ クリックで拡大

junkyamada.jpg



「絵日記 万歩のおつかい」から選ばれた原画と、木版画作品を展示販売
木版の版木と順序摺り、作品の発想の原点であるスケッチ帖も展示します

■会期:9月16日(金)~30日(金)
    (※最終日は18時まで)

■場所:MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店
    7階 salon de 7

■入場無料

必聴の講演会! 「しりとり詩句100連」
俳句と四行詩のことばのしりとり100連作
(ご参加にはMARUZEN&ジュンク堂書店梅田店で万歩のおつかいをご購入願います)

■日時:(1)9月24日(土)14時~  終了致しました
    (2)9月25日(日)14時~  終了致しました

■場所:7階 salon de 7
■定員:各回30名

※ただいま、MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店にて
わい・アート刊『絵日記「万歩のおつかい」』をお買い上げいただきましたお客様に
講演会参加の整理券をお配りしております。

※お電話でのご予約も可
お申し込み:MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店 電話:06-6292-7383


head-1.jpg

「Hankyu meets Art ~summer~ 」
終了いたしました ご来場ありがとうございました

公式ホームページ
LinkIconHankyu meets Art ~summer~

会場 阪急うめだ本店
2階ザ・メーンステージ、4階〜8階特設会場
2011.8.3(水)〜 8.9(火)
(日・月・火 10:00~20:00 水・木・金・土 10:00~21:00)

個性的な関西のギャラリーが推薦するART作品を阪急うめだ本店内特設会場にて展示販売
気軽に楽しめるアートグッズの販売やアーティストによるライブパフォーマンス、チャリティオークションも開催されます

出展作家
荒井春代(シルクスクリーン)
赤瀬ミフサ(陶板)
片山みやび(リトグラフ)
久保貴之(アクリル) 
豊田泰弘(油彩)

2011 イタリアボローニャ国際絵本原画展に入選し、9月には y art galleryで個展開催の
久保貴之さんの新作をいち早くご覧頂けます!

kubo.jpg
久保貴之 『僕の心』 F4号 

tae.jpg
阪急メンズ館
「TASTING ART EXHIBITION」に参加いたします。
終了しました
会期:2011年7月27日(水)~8月1日(月)
(日・月・火 10:00~20:00 水・木・金・土 10:00~21:00)
会場:阪急百貨店メンズ館
大阪市北区角田町7-10 阪急百貨店メンズ館

公式ホームページ
LinkIconhttp://www.tasting-art-exhibition.net/

本展では、ギャラリー、美術団体、キュレーターなどが個人名で推薦するアーティストの約100点の現代美術作品を、メンズ館内に一堂に展示し、お客様にアートを気軽に楽しみ、購入していただく(美術鑑賞・コレクション)機会をご提供いたします。

百貨店が美術館に?!
TAE03は「美術への入り口」として楽しめる企画となっています。「かく、描く、書く...」「ポップな視点」「造形/かたちを造る」「写真を巡って」「ジャンルを超えて」5つのカテゴリー別に作品を展示します。
館内でもらえる展示mapのテキストや各フロアの解説パネルをみながら、
美術館をめぐるように現代美術を楽しめます。
もちろん、気に入った作品は購入していただけます。

y art gallery 出展作家(メンズ館3階に展示)
コーディネーター 平野奈巳

片山みやび(リトグラフ) 
沼尾雅代(油彩) 
百木一朗(立体造形)

山田喜代春さん 東京展 終了しました

絵日記 万歩のおつかい 
発刊記念
山田 喜代春 作品展

山田喜代春さんの待望の新刊発行を記念して、
建前ではない独白の詩とほろ苦い想いを
ユーモアでくるんだ原画と、
これまでの傑作木版画、新作の木版画とともに
約50点展示します。
ぜひご高覧ください。

2011年7月6日(水)〜7月12日(火)
丸善・丸の内本店 4階ギャラリー A

http://www.maruzen.co.jp/corp/shop/marunouchi.html

〒100-8203
千代田区丸の内1-6-4丸の内オアゾ内
Tel03-5288-8881 Fax03-5288-8892
午前9時〜午後9時(最終日は午後5時にて閉場)
作家在廊日 7/8・7/9・7/10・7/11・7/12

山田喜代春さんギャラリートーク
「詩作と木版画の関係」 満員御礼 ご来場ありがとうございました
7月9日土曜日14:00〜15:30 参加無料
丸善・丸の内本店 4階ギャラリーにて予約受付
電話予約可(03-5288-8881)

山田喜代春さんがテレビ出演されました

6月20日 月曜日 10:30〜11:55

KBS京都テレビ 「ぽじポジたまご」に
スタジオ生出演!
新刊「絵日記 万歩のおつかい」について語ります。

http://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/po

具象を超えて なにを伝えるか  7人のリアリズム展

終了いたしました
■開催日時:2011年 5月18日(水)~6月5日(日)
■場所:ギャラリー・Kazahana 京都東急ホテル 地下1階(ロビー階)

池田誠史/小澤一正/木下敏彦/坂元忠夫/高畑幸伸/柾木 高/三田 肇 (五十音順)

リアリズム絵画----写実絵画とも言いますが、画家が見たままに、その存在を緻密に造り上げていく作品のことです。
このたび、関西に在住する写実絵画のベテランと精鋭の作品を一堂に展示します。
ベテランの小澤一正(1948年生まれ)、柾木 高(1950年生まれ)の描写は、描く植物の存在を現実以上に多くのことを語らしています。
中堅の三田 肇(1961年生まれ)、木下敏彦(1961年)の作品は密度の高い描写で緊張感に満ちています。
40歳代の坂元忠夫、高畑幸伸,池田誠史はいらないものを全てそぎ落とす表現に集中し、美の本質に迫ろうとしています。
いずれも、人間の眼の限界に迫ろうとする描写は1年のうち数点しか出来上がらない宿命をもっていますが、各自30号から50号の大作と小品を含む各5点余が出展されます。
具象(かたち)を越えて、存在するものの心を伝えます。

MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店にて 船本清司 船本礼子 水彩画を楽しむ展覧会 を開催いたします LinkIcon詳細はこちら

終了いたしました。ご来場ありがとうございました

■開催日時:5月2日(月)~5月5日(木祝)
■場所:MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店7階 Salon de 7
●主催 MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店
●企画 ワイアート

船本清司さんは、1947年京都府生まれ。「ガッシュ画」といわれる水彩による独自の絵のスタイルを創り上げてきました。不透明水彩絵の具(ガッシュ)を使い、「にじみ」や塗り重ねることで深みと、空気の揺らいでいるような透明感のある独自な明るい作品を作り出しています。技法書の出版と全国各地でレッスンを開催し、ガッシュ画を描く多くの人々を育てています。船本礼子さんは、ガッシュ画講座の講師として活躍するとともに、近年の著書は水彩画入門書として好評をえています。
船本清司、礼子先生の水彩画と、
プレゼントにも最適なガッシュ画会員の可憐な花や風景の小品水彩画を多数展示販売します。
会期中、船本清司、船本礼子先生のお二人が、『やさしい水彩画の描き方 1day レッスン』 を行います。
各回定員12名 特別受講料1.575円(道具等何も持たずにご参加いただけます)
事前申し込み制。MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店 06-6292-7383または 1階レジカウンター受付までお申し込み下さい。

MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店
http://www.junkudo.co.jp/tenpo/shop-MJumeda.html

MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店にて田島征彦 絵本の世界展 を開催いたしました

終了いたしました。ご来場ありがとうございました
■開催日時:3月7日(月)~3月19日(土)
■場所:MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店7階 Salon de 7
●主催 MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店
●協賛(五十音順) (株)くもん出版  (株)童心社 
 (株)フェリシモ出版 (株)復刊ドットコム 
●企画 ワイアート

田島征彦さんは、桂米朝師の上方落語に魅せられ、「地獄八景亡者戯」を下敷きにした,絵本「じごくのそうべえ」を出版しました。 この絵本は以来30年間、大人気となりロングセラーを続けています。 このたびは、絵本「どろんこそうべえ」や桂米朝上方落語の・七度狐より絵本「しちどぎつね」同じく・天狗裁きより絵本「へんなゆめ」や、世界絵本原画展で2度目の金牌賞を受賞した「てんにのぼったなまず」等より型染め版画で制作された絵本原画を展示します。 抱腹絶倒のお話を絵本をめくるようにテンポよく展開される絵で おとなも子供もドキドキしながら楽しめる世界を展観いたします。 また、3月13日(日)午後1時半より展示会場におきまして、 「田島先生自ら 絵本を読む会」を開催します。怖くて、不思議がいっぱいのおかしいお話と絵本創作の秘密をお聞きします。

<特別催事> 終了しました。
3月13日(日)午後1時半より 展示会場に於いて
田島先生自ら 絵本 を読む会
「どろんこそうべえ」「しちどぎつね」
「てんにのぼったなまず」「へんなゆめ」など
(原画のスライド上映あり) 所用時間・1時間半 入場無料 

MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店オープニング記念展を企画、開催しました。

終了いたしました。ご来場ありがとうございました
エクスリブリス・紙の宝石を愛でる 蔵書票の楽しみ展
■開催期間:2010.12.22(水)~2011.1.30(日)
(終了致しました)
■会場  MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店
     7階 Salon de 7
●主催 MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店
●後援 関西書票倶楽部
●協力 日本書票協会
●企画 ワイアート

日本最大級の蔵書数を備える書店開業の記念展として開催。
前期・後期と展示替えを行い、約100点を展示しました。